Go Forward

カワカミ ナオト KAWAKAMI Naoto
職格 教授
学位 農学博士
最終学歴 名古屋大学大学院
研究業績等 教員データベース
E-mail kawakami■meiji.ac.jp(■を@に置き換えてください)
専攻分野(研究分野) 植物生理学 植物環境生理学 植物分子生理学
大学院研究指導担当 博士前期  ○    博士後期  ○

研究テーマ

種子の休眠と発芽の温度による制御メカニズムの解析

キーワード

環境応答、遺伝子

主な大学院担当科目

生命科学研究演習、生命科学論文読解・作成演習,生命科学総合講義V

講義概要をさらに詳しく見る(Oh-o!Meiji System)

「ゲストログインはこちらから」をクリックし、「授業検索」画面から教員名で検索してください。

受験生・学生へのメッセージ

 大地に根を張る植物は動物のように移動できませんが,環境の変化を敏感に感知し,適切に応答することによって,様々な地球環境での生活が可能になっています。種子は高温や低温,乾燥などの過酷な環境条件に対して強い耐性を持ち,生育に不適当な季節を耐え,ふさわしい時,そして場所で成長を再開することを可能にする一種のタイムカプセルです。私達の身の回りに生えている多くの野草や作物では,種子が発芽する季節が種によって決まっています。発芽の季節は主に温度により決まると言われています。では,神経を持たない植物の種子はどのようにして温度を感知して発芽をコントロールするのでしょう? 私達は種子が温度を感知し,発芽を調節するメカニズムを解明するため,秋に発芽する野草,シロイヌナズナを材料として,温度応答に異常を持つ突然変異体を選抜・解析し,発芽の温度応答に関わる遺伝子を単離・同定しています。また,発芽の温度反応を攪乱する化合物を選抜・利用した化学遺伝学的アプローチも採用しています。
 ところで,種子は人類にとって保存性と栄養価の高い重要な食料です。作物の種子が高温や低温によって一斉に発芽しないと,成長がばらついて生産効率が低下してしまいます。たとえば,イネ種子の発芽は低温で阻害され,レタス種子の発芽は高温で阻害します。現在,温暖化を伴う地球レベルの環境変動が顕在化し,作物種子の発芽にも大きな影響が出ています。私達の研究から得られた成果が,今後予想される環境変動に対応し,作物の生産効率や種子品質の向上に役立つことを期待しています。

主な著書・論文

「発芽の季節を決めるメカニズム 温度による植物ホルモン代謝の制御と発芽の高温阻害」(化学と生物・2010年)
High temperature-induced abscisic acid biosynthesis and its role in the inhibition of gibberellin action in Arabidopsis seeds. (Plant Physiology 2008年)
lsolation and characterization of high temperature resistant germination mutants of Arabidopsis thaliana (Plant and Cell Physiology. 2006年)

明治大学大学院