|
|
 |
氏 名 |
栗原 彬(KURIHARA Akira) |
職 格 |
教授 |
専 攻 等 |
心理社会学科 |
出 身 地 |
栃木県宇都宮市 |
e - mail |
- |
専攻分野
(研究課題) |
現代日本の政治社会学的研究、臨床社会学 |
主な担当講義 |
生命の政治社会学、アイデンティティ論、市民活動論 |
キーワード3つ |
アイデンティティ、共生、市民政治 |
受験生・学生へ
のメッセージ |
実際の旅に出るのもよい。本の中の旅、学問やアートの中の旅、あるいは市民活動という旅でもよい。「自分と自分を超えるもの」を探す旅に出てみないか。旅の中で、人間やいのちや魂への感受性を磨き、心や社会や政治への批判的判断力を養ってほしい。心理社会研究は、君たちの旅の道連れになるかもしれない。 |
出身大学・
大学院 |
東京大学、東京大学大学院 |
学 位 |
国際学修士 |
主な研究業績
(論文・著作) |
『管理社会と民衆理性』 新曜社 (単著)
『やさしさのゆくえ=現代青年論』 筑摩書房 (単著)
『歴史とアイデンティティ』 新曜社 (単著)
『証言・水俣病』 岩波新書 (編著)
『内破する知』 東京大学出版会 (共著)
『「存在の現れ」の政治』以文社(単著) |
趣味・特技 |
絵画制作 |
研究テーマ |
1)水俣病に見る「人間の政治」、特に「存在の現れの政治」を分析する。
2)市民活動、人々のネットワーキングに、親密圏から直立する公共圏を見出すこと |
|
|
|
 |
|
|