第13期生 (2017年4月~2017年9月)
子どもの心を育て、教師の力量を高める
現場教師のためのグループコンサルテーション
不登校、いじめ、学級崩壊、そのほかの様々な子どものこころの問題に教師は対応を迫られています。保護者対応や同僚との関係も、難問を抱えています。
この会は、こうした難問に立ち向かう現場教師十数名が集い、お互いの実践を報告し、検討しあう中で、それぞれの力量を高めあっていくことを目的とします。
こうした問題に個人もしくは学年や学校、地域で取り組んだ事例はもとより、問題が起きないようにするための予防開発的な取り組み、教科や学活、道徳などでの「育てるカウンセリング」の実践も検討します。
教育臨床にかかわる問題なら何でも扱うと思ってください。
十名程度の固定グループで毎月1回じっくりとおこなっていきます。諸富がリーダーとなった、大学院ゼミのようなかなり中身の濃い集まりになると思います。毎回打ち上げも行い、プロ教師(教育臨床家)の親密なネットワーク作りを行っていきます。
さらなる力量アップのため、教育カウンセラーや学校心理士、臨床心理士、学校カウンセラーなどの資格をすでに持っておられる方も、どうぞご参加ください。
明治大学教授 諸富祥彦
【場所】 明治大学アカデミーコモン 7階 心理臨床センター
www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html
【日時】 2017年度は下記の日程で開催いたします。(年4回)
2017年 4月27日、6月15日、7月20日、9月14日
いずれも 木曜日19:00~21:00
(講師の都合で日程変更の可能性あり、曜日は木曜日)
*1回ごとの参加不可。通年のみの参加
【担当】 諸富祥彦(明治大学文学部教授)
www.meiji.ac.jp/bungaku/teachingstaff/teacher_m/morotomi.html
【料金】 1年間(4回分) 8,640円
【申込み】 参加希望書(
Wordファイル、
PDFファイル)に記入の上、郵送、FAXのいずれかで
4月10日(月) →4月20日(木)までにお送りください。
結果は郵送にてお知らせいたします。