教員紹介イメージ画像 MEIJI UNIVERSITY
教員紹介

氏  名     安 部 悦 生
職  格 教 授
出身大学・大学院 一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程
学  位 経済学修士
主な研究業績

【編著書】

(1)The Development of Corporate Governance in Japan and Britain,
   Ashgate Publishing, 2004(co-editor) 

2)『金融規制はなぜ始まったのか――大恐慌と金融制度の改革』日本経済評論社、
   2003(編著)

(3)『経営史(日経文庫)』日本経済新聞社、2002

(4)『ケースブック アメリカ経営史』有斐閣、2002(共著)

(5)Japanese Success? British Failure?: Comparisons in Business Performance
  Since 1945, 
Oxford University Press, 1997 (co-editor).

(6)『ケンブリッジのカレッジ・ライフ――大学町に生きる人々』中公新書、1997

(7)『イギリス企業経営の歴史的展開』勁草書房、 1997(共著)

(8)The Origins of Japanese Industrial Power: Strategy, Institutions and the
  Development of Organisational Capability,  Frank Cass, 1995 (co-editor)

(9)『大英帝国の産業覇権――イギリス鉄鋼企業興亡史』有斐閣、1993年

(10)『海外日系企業と人的資源』同文舘、1992年(共編著)

(11)Changing Patterns of International Rivalry: Some Lessons from the Steel
   Industry, University of Tokyo Press, 1991 (co-editor)

(12)『経営史』有斐閣Sシリーズ、1987(共著)

【翻 訳】

(1)『スケール・アンド・スコープ――経営力発展の国際比較』有斐閣、1993(共訳、
   原著者、アルフレッド・D・チャンドラー・ジュニア)

(2)『世界恐慌――前兆から結末まで』TBSブリタニカ、1988(原著者、ジョン・A
   ギャラティ)

【論 文】

(1)「西欧企業の中東欧戦略:フォルクスワーゲンのケース」苑志佳人編『中東欧の日
   系ハイブリッド工場』東洋経済新報社、2006刊行予定

(2)「英国に学ぶ『日本病』克服の道しるべ」『日経ビズテック』No.010,2005年11
   月号、192−199頁。

(3)EUの形成と発展――ヨーロッパ統合への道――」公文薄・安保哲夫編『日本型経
   営・生産システムとEU――ハイブリッド工場の比較分析――』ミネルヴァ書房、
  2005)

(4)「〈ケース〉オリンパスの企業戦略と管理」上山邦雄・日本多国籍企業研究会編『巨
  大化する中国経済と日系ハイブリッド工場』実業之日本社、2005

(5)「戦間期イギリス兵器企業の戦略・組織・ファイナンス――ヴィッカーズとアーム
  ストロング――」奈倉文二・横井勝彦編『日英兵器産業史――武器移転の経済史的
  研究――』
日本経済評論社、2005

(6)「ケンブリッジ現象の研究――地域ネットワークの形成と発展――」『明治大学
  社会科学研究所紀要』431号、2004

(7)「経営史におけるチャンドラー理論の意義と問題点――チャンドラー・モデル
  はアウト・オブ・デイトか?」『経営論集』513号、2004

(8)「1980年代〜現在に見る経営理論の成功と失敗」矢沢サイエンスオフィス
  経済班編『経営学のすべてがわかる本』学習研究社、2004

(9)「大恐慌と金融制度の変革――規制の始まり――」『社会経済史学』68巻4号、
  2002

(10)第1章 イギリス」財務省総合政策研究所『経済の発展・衰退・再生に関する
  研究会 報告書』20016

(11)「アメリカ自動車企業の競争力――日米逆転の原因――」『明治大学社会科学研
  究所紀要』392号、2001

(12)“Japanese Business Culture: The Government, Mainstream Enterprises and
   ‘Mavericks’ in the Steel Industry”,   Asia Pacific Business Review, vol.6,
    no.2, Winter,1999
 

(13)“The Development of Modern Japanese Business in Japan”,  Business History
      Review, vol.71 (Summer,1998), pp.299-308

(14)「イギリス綿工業の離陸――ファースト・スターターの条件」『明治大学社会科学
  研究所紀要』352号、1997年3月、275294

(15)“The State as the ‘Third Hand’ : MITI and Japanese Industrial Development
   after 1945”, in E.Abe and T.Gourvish (eds), Japanese Success? British
   Failure?, 1997, pp.17-44

(16)“Japanese Business History”, in M.Warner(ed.), International Encyclopedia of
  Business and Management, Routledge,1996

(17)「イギリス産業とリストラクチャリング――1つの長期視点」『慶応経営論集』
  132号、19962月、7−24

(18)「イギリス」、原輝史・工藤章編『現代ヨーロッパ経済史』有斐閣、1996

(19)“The Technological Strategy of a Leading Iron and Steel Firm, Bolckow
   Vaughan & Co.Ltd: Late Victorian Britain Did fail”,  Business History,
   vol.38, no.1,1996

(20)「企業と政府――ザ・サード・ハンド」、森川英正・米倉誠一郎編『高度成長を
  超えて』岩波書店、日本経営史講座第5巻、1995(共著)

(21)「革新の概念と経営史」、由井常彦・橋本寿朗編『革新の経営史』有斐閣、1995

(22)   “Japanese Economic Success: Timing, Culture and Organisational Capability”,
     Business History, vol.37, no.1, 1995 (co-author)

(23)“Anatomy of a Japanese Steel Firm: NKK?Its Strategy and Performance
   Against the Tide”, in: T.Yuzawa (ed.), Japanese Business Success,
   
 Routledge, 1994


(24)「チャンドラー・モデルと森川英正氏の経営者企業論」『経営史学』28巻4号、
   1994


(25)「イギリスにおける経営者企業成立への曲折」、森川英正編『経営者企業の時代』
  有斐閣、1991

(26)「イギリスにおける持株会社と管理――20世紀初頭から第二次世界大戦まで―」
  『経営論集』371号、1990

(27)「イギリス海外投資と投資信託会社の役割――世紀転換期のアライアンス・トラ
  スト・カンパニー――」『経営論集』371号、1989

(28)「イギリスにおける近代企業の成立とその特質――チャンドラーの所説を中心と
  して――」『明治大学社会科学研究所紀要』251号、1987

(29)「定額減価償却の源流は発見されたか――???――高寺貞男教授の批判にお答
 えして」『産業経理』451号、1985

(30)「ボストンの人々――ボストンにボストニアンはいない――『人文科学論集』31輯、
  1983


所属学会 (1)経営史学会

  【役職】 富士コンファレンス組織委員会委員長

(2)社会経済史学会

  【役職】 『社会経済史学』編集委員,幹事

(3)国際ビジネス研究学会

(4)組織学会

(5)政治経済学・経済史学会

(6)European Busines Histoy Association

(7)Business History Conference

(8)Association of Business Historians

close