Go Forward

修士論文テーマ一覧

2022年度

ポップカルチャー研究領域

日本企業・社会システム研究領域

多文化共生・異文化間教育研究領域

日本語学・日本語教育学研究領域

 ・新聞見出しの言語的特徴と社会的背景
 —東京オリンピックに関する報道を事例に—

文化・思想研究領域

2021年度

ポップカルチャー研究領域

日本企業・社会システム研究領域

多文化共生・異文化間教育研究領域

日本語学・日本語教育学研究領域

英語教育学研究領域

2020年度

ポップカルチャー研究領域

・韓国Webマンガ発展史と日本のマンガアプリにみる韓国の位置付け
・韓国における日本のテレビアニメーションの流通に関する研究
  —韓国のアニメーション専門放送局を中心に—
・中野ブロードウェイにおけるマンガ・アニメ専門店の集積と変化に関する研究
・非商業発マルチメディアビジネスの特徴
  —TYPE-MOONを中心に—
・マンガ・アニメ産業における女性向け音楽商品に関する研究
・『週刊少年ジャンプ』のスポーツマンガにおける女性キャラクターの表象分析
・中国の電子掲示板における日本のゲームに関する情報交換の推移の研究

多文化共生・異文化間教育研究領域

日本語学・日本語教育学研究領域

・同じ漢字を用いる日本語と中国語の動詞の意味の対照研究
  —日本語の複合動詞、漢語サ変動詞、および中国語動詞を対象に—
・近代の小学校国語教科書の語彙における「教育的配慮」
・役割後における人物の「性格」とは何か
  —アニメーション作品の人物紹介文と発話から—
・ライトノベルにおける文章の計量的研究

文化・思想研究領域

2019年度

ポップカルチャー研究領域

メディア・社会・国際研究領域

多文化共生・異文化間教育研究領域

・「ハーフ」の生き方の変遷
  —日本と西洋のルーツを持つ女性のライフストーリーを通して—
・日本の外国人労働者の受け入れ政策の批判的考察

日本語学・日本語教育学研究領域

・近代翻訳小説における無情物主語構文の訳出
・日本語における上下の概念メタファーの目標領域に関する考察

英語教育学研究領域

・Demotivators and Remotivators in Motivational Changes among Japanese University Students
・Identity and Language Learning in English Extracurricular Activities
・Clarification of Japanese Elementary School English Objectives Using a CAN-DO List
・The Effects of Written Languaging on L2 Writing
・Promoting Secondary School Language Learners’Autonomy through Portfolio-based Instruction

2018年度

ポップカルチャー研究領域

メディア・社会・国際研究領域

・日本の地方都市における映像コンテンツによる観光客誘致を中心とした持続的な地域振興に関する研究

多文化共生・異文化間教育研究領域

日本語学・日本語教育学研究領域

・「ほめ」に対する返答スタイルの日中対照研究
 —日本語母語話者と中国語母語話者の大学生のデータを通して—

・韓国語を母語とする日本語学習者の同形語と和語動詞の連語形式の習得に関する研究

英語教育学研究領域

文化・思想研究領域

2017年度

ポップカルチャー研究領域

日本語学・日本語教育学研究領域

・中国語を母語とする日本語学習者の同形語と和語動詞の連語形式の習得に関する研究
 —機能動詞結合の観点から—
・ネットの日本語に関する考察
 —ニコニコ動画のコメントを中心に—
・日常会話における「ほめ」の日中対照研究
 —日本語母語話者と中国語母語話者と中国語母語日本語学習者を対象に—

英語教育学研究領域

・Vocabulary Learning Strategy Use in L2 and L3 by Japanese University Students

文化・思想研究領域

2016年度

ポップカルチャー研究領域

メディア・社会・国際研究領域

・日本的経営システムの中国への移転と変容についての考察
 —日本大手鉄鋼企業Y社の事例を中心に—

多文化共生・異文化間教育研究領域

日本語学・日本語教育学研究領域

・類義語を有する外来語の存在理由

英語教育学研究領域

・The Role of Homeroom Teachers in Japanese Elementary School English Education
・Learner's Motivation Change in English Writing Learning Process
 —From the Perspective of Self-Determination Theory—

文化・思想研究領域

・ボランティアと他力
 —木越康『ボランティアは親鸞の教えに反するのか』を手がかりに—

・滝沢克己と久松真一
・<オーストリア・ミュージカル>、その形成と確立
 —『フロイディアーナ』から『エリーザベト』へ—

2015年度

ポップカルチャー研究領域

メディア・社会・国際研究領域

・日系食品メーカーの海外進出戦略
 —日系メーカーのグローバル戦略の観点から—
・日本のコンビニエンスストア・システムに関する研究
 —セブンプレミアムの開発及び生産体制を中心に—

日本語学・日本語教育学研究領域

・日本語学習者の配慮表現
 —授受表現と受身表現—

・近代における和語の漢字表記の変遷
 —揺れから安定へ—

英語教育学研究領域

文化・思想研究領域

2014年度

ポップカルチャー研究領域

日本社会システム研究領域

中国における日本型自動車流通システムの導入と普及
 
—ディーラー・システムを中心に—

多文化共生・異文化間教育研究領域

台湾出身の元留学生が日本企業で活躍する条件に関する研究

定時制高校教育の異文化間教育学からの捉え直しに関する研究
 —X高校を事例として—

日本語学・日本語教育学研究領域

フランス語母語話者のための「よ」「ね」「よね」の教育

日本語母語話者と中国語母語日本語学習者の事態把握の違い
 
—移動表現と授受表現の使用の比較を通して—

極楽から天国へ
 —近代語における「天国」の受容—

英語教育学研究領域

日本思想研究領域

エマニュエル・レヴィナスにおける感受性と意味作用
 
—「発話と沈黙」から『全体性と無限』へ—




2013年度

視覚文化研究領域

視覚と啓蒙
—『小国民』におけるイラストレーション考察—

ポップカルチャー研究領域

  マンガの絵の左右が持つ意味
—『テニスの王子様』を事例として—

  「家族もの」から「恋愛もの」へのシフトはいかにして起きたか

—『りぼん』『なかよし』を題材として—

  「晋江」における中国オリジナル「BL小説」の実態調査

  中国の少女マンガ『学園GOD!』における日本的な表現技法とは何か

日本のインターネット上で展開される連鎖的創作活動とそのファン・コミュニティの特質について

—「VOCALOID」におけるケース・スタディ—

  アニメ等のキャラクターを題材とした美少女フィギュアの発展と関連分野におけるファン活動との関係について

  中国のインターネット上の悪趣味の伝播に見られる日本のポップカルチャーの影響について

KUSOの概念の受容と変容を中心に—

  中国におけるアニメ製作の制度的問題点の研究

  日本の同人誌即売会をモデルとする中国のイベントおよびその参加者に関する研究

—上海の事例を中心に—

コンテンツ・メディア研究領域

  中国におけるVODサービスの発展方向に関する研究

—日本のVODサービスの現状をもとに—

  日本における新聞社がデジタル新聞をさらに普及させるためにどのようにすればよいか?

—デジタル新聞の有料化に関する研究—

多文化共生・異文化間教育研究領域

在日日本語学校生の日本における異文化適応に関する研究

—動機づけ要因との関係に着目して—

東京在住留学生のコミュニティ参加と異文化適応に関する研究

日本語学・日本語教育学研究領域

日中韓母語話者における「許可求め」の対照研究

会話文における「から」に関する日中対照研究 —日本語教育現場への提言—

日中対照翻訳をめぐって —漫画世界のオノマトペ—

「金剛石」が「ダイヤモンド」に変わるとき —ダイヤモンド関連語彙の歴史—

『浮雲』の文体推移 —『怪談牡丹燈籠』との比較から—

英語教育学研究領域

  Teacher's Use of the Learners' L1 in the L2 Classroom

Teaching Learning Strategies to Foster Students' Zest for Life in the Japanese English Teaching Context

明治大学大学院