Go Forward

D・Hさんの声 (2014年度参加:男子,参加当時2年生)

「案ずるより産むが易し」

Q1 研修に参加するメリットは?

用意されている環境は、先生方や施設、どれをとっても最高のものと言って過言ではないでしょう。また、具体的には法学を英語で学べるということが何よりもためになると思います。私は法学には興味が有る一方で、英語はまわりから心配されるほどに乏しい力しか持ち合わせていませんでした。しかし、ケンブリッジに行けば、周りの環境が学習を後押ししてくれます。また、法律学を深めるという観点で見ても、日本の法体系と違うイングランド法をみてみることで、その差異から日本の法律の性質等をもっと知ることができるでしょう。

Q2 研修に参加したことで自分に変化が起きたか? どんな力がついたか?

 私の場合、まずはなんといっても法律実務だけでなく、法学研究にも目を向けるようになったということが挙げられます。これは、後の項目に譲ります。また、もっと実際的なこととしては、英語を使う力がかなり伸びました。これは、1つは現地での授業をずっと受ける中で英語を聞き取る力が伸びたということと、あちらで出される大量の課題文献を読む中で、読解のスピードが上がったことに起因するといえます。特に後者は顕著で、私は元々読むスピードには多少の自信はあったのですが、それでも尻込みするくらいの量のテキストを毎回のゲストレクチャーまでに読むことで、内容や論理構造を掴みながらも早く読むということができるようになりました。加えて、授業で発言するということもかなり勉強になりました。というのも、日本と違い生徒の意見、そう思った理由をはっきりと説明できることが求められます。そのため、英語を使って自分の意見をまとめて皆の前で表明するということにだいぶ慣れることが出来ました。

Q3 研修に参加したことで、将来の進路選択に影響はあったか?

 私は研修に参加すると決めた時点では、司法試験を受験して弁護士になることだけしか考えていませんでした。しかし、ケンブリッジで比較法学的な手法で各国の家族法の制度を学んだときに、先述のように少し変化が起きました。研究職という選択肢は研修参加前の私にとって想像もつかないようなものでしたが、ケンブリッジで最先端の研究をなさっている先生方の話を聞き、実際に自分でも調べていく中で、自分にもやれることがあるのかもしれない、チャンスが有るのかもしれないということに思い至りました。

Q4 未来の参加者へのメッセージ

参加することを躊躇っていて、もしその理由が自分の不勉強などといったものであるのならば、伝えたいことは1つです。きっと、案ずるより産むが易し。この研修はあなたの興味や好奇心と、学びの力といったものを結びつけてくれる環境が整っています。参加すれば、必ず困難な場面に出くわすことになるでしょう。発言したいのに、英語が出てこなかった。先生のおっしゃったことは分かるはずなのに、レポートで自分の文章にしようとするとまとまりがつかない。様々なことが有り、それがきっと学ぶエネルギーになります。

来年も良い研修となることを願っております。