英語サイト
アクセス
お問い合わせ
寄付
メニューから探す
目的から探す
大学案内
教育
学部・大学院
研究
社会連携
国際連携・
留学
学生生活
就職・
キャリア
図書館・
博物館等
学 部
大学院
生 涯
学 習
在校生の方
卒業生の方
保護者の方
企業・
研究者の方
このような方はこちら
付属機関や施設をお探しの方
学費、奨学金等をお調べの方
明治大学へご支援をお考えの方
明治大学へ取材を希望される方
キャンパス見学をご希望の方
もっと見る
サイトマップ
アクセス
お問い合わせ
寄付
明治大学で学びたい方
在学生の方
卒業生の方
保護者の方
企業・研究者の方
大学案内
教育学部・大学院
研究
社会連携
国際連携・留学
学生生活
就職・キャリア
図書館・博物館等
ホーム
>
教育/学部・大学院
>
教養デザイン研究科
>
教養デザイン専攻 文化 教員一覧
明治大学大学院
概要
大学院長挨拶
大学院の沿革
大学院所属教員一覧
教養デザイン研究科
研究科概要
研究科概要
研究科長あいさつ
人材養成その他の教育研究上の目的
学位取得
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
修士学位取得
博士学位取得
カリキュラム
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
カリキュラムの特色
カリキュラム体系図
履修モデル
授業時間
教職課程
研究科間共通科目
単位互換制度(首都大学院コンソーシアム)
教員スタッフ
「思想」領域研究コース(「倫理・哲学・宗教」より名称変更)
「文化」領域研究コース
「平和・環境」領域研究コース
PICK UP 教養デザイン
入学試験
入学者の受入方針(アドミッション・ポリシー)
入学試験
進学相談会
研究支援・助成制度
助手制度
RA・TA制度
日本学術振興会特別研究員制度
各種研究助成制度
教職免許状
教育訓練給付金制度
研究論集
海外留学・国際連携
国際交流
国際連携機構
外国人学識者招聘事業
学費・奨学金制度
学費一覧
奨学金制度
施設・設備
大学院施設案内
図書館
研究知財戦略機構
リバティ・アカデミー
駿河台キャンパス
和泉キャンパス
生田キャンパス
中野キャンパス
キャリア支援
大学院「キャリアサポートプログラム」
就職キャリア支援センター
日本語論文作成サポート
修了生・在学生メッセージ
特別講義
映像資料教育プログラム
シンポジウム
特定課題講座
特定課題講座2018
特定課題講座2017
特定課題講座2016
特定課題講座2015
ニュース一覧
イベント一覧
関連情報
科目等履修生・聴講生
事務室からのお知らせ
時間割・シラバス
証明書発行
大学院生助成制度について
大学院各種所定書式
CITI Japanプロジェクト
資料請求はこちら
大学院ガイドブック
入学試験要項
過去問題
学内情報サービス
Oh-o!Meiji System
Meiji Mail
教養デザイン専攻 文化 教員一覧
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
英字
池田 功 IKEDA Isao
職格
教授
学位
博士(文学)
主な大学院担当科目
地域文化研究演習、地域文化研究特論I、研究論文指導
専攻分野(研究分野)
日本文学 日本近代における文学と文化及び社会
大学院研究指導担当
博士前期
博士後期
研究テーマ
日本近代の文芸研究、病と人間の文化研究、死生観の研究、韓国と日本の比較研究
加藤 徹 KATO Toru
職格
教授
主な大学院担当科目
地域文化研究演習、地域文化研究特論II、地域文化特別研究
専攻分野(研究分野)
中国伝統演劇(京劇)、中国文化
大学院研究指導担当
博士前期
博士後期
研究テーマ
中国の文化を、日本社会との比較という視点もふまえつつ研究
神田 正行 KANDA Masayuki
職格
准教授
学位
博士(文学)
主な大学院担当科目
文化理論研究演習/文化理論研究特論
専攻分野(研究分野)
日本近世文学(散文)
大学院研究指導担当
博士前期
博士後期
研究テーマ
日本における中国通俗小説の受容
菊池 良生 KIKUCHI Yoshio
職格
教授
主な大学院担当科目
地域文化研究演習、地域文化研究特論Ⅳ、研究論文指導、地域文化特別研究
専攻分野(研究分野)
西洋史 ドイツ・オーストリア文化史
大学院研究指導担当
博士前期
博士後期
研究テーマ
後期中世から近世にかけての近代国家形成の歴史
斎藤 英治 SAITO Eiji
職格
教授
主な大学院担当科目
地域文化研究演習、文化理論研究特論Ⅱ、研究論文指導
専攻分野(研究分野)
英米・英語圏文学 現代アメリカ文学およびアメリカ映画史
大学院研究指導担当
博士前期
博士後期
研究テーマ
D.Wグリフィスの映画から現代アメリカ文学まで、アメリカ文化の魅力と特質を研究
薩摩 秀登 SATSUMA Hideto
職格
教授
学位
社会学博士
主な大学院担当科目
地域文化研究特論Ⅵ、文化理論特別研究
専攻分野(研究分野)
西洋中・近世史,東欧史
大学院研究指導担当
博士前期
博士後期
研究テーマ
東欧の中・近世における政治および社会構造と文化
鈴木 哲也 SUZUKI Tetsuya
職格
教授
主な大学院担当科目
文化理論研究演習、言語文化研究特論、研究論文指導、言語文化特別研究
専攻分野(研究分野)
言語学 言語社会学
大学院研究指導担当
博士前期
博士後期
研究テーマ
コミュニケーション・テクノロジーの発達と社会構造の変化の相関性
高遠 弘美 TAKATO Hiromi
職格
教授
主な大学院担当科目
地域文化研究演習、文化理論研究特論Ⅳ、研究論文指導
専攻分野(研究分野)
ヨーロッパ文学 フランス文学・文化史,日本文学等
大学院研究指導担当
博士前期
博士後期
研究テーマ
プルースト研究、フランス文化史・生活史、近現代日本文学、翻訳論等
虎岩 直子 TORAIWA Naoko
職格
教授
学位
Ph.D.
主な大学院担当科目
地域文化研究演習、地域文化研究特論Ⅲ、研究論文指導
専攻分野(研究分野)
ヨーロッパ文学、イギリス諸島の文化、現代アイルランド文学
大学院研究指導担当
博士前期
博士後期
研究テーマ
現代アイルランド社会と文学とトランスレーション
中村 和恵 NAKAMURA Kazue
職格
教授
主な大学院担当科目
文化論研究特論Ⅰ・Ⅱ
専攻分野(研究分野)
比較文学・比較文化、英語圏文学
大学院研究指導担当
博士前期
博士後期
研究テーマ
旧英領植民地を中心とする非西洋圏の文化・文学の比較研究、少数者の目に関心がある
畑中 基紀 HATANAKA Motoki
職格
准教授
主な大学院担当科目
文化理論研究特論Ⅲ、言語文化研究特論Ⅱ
専攻分野(研究分野)
近代日本文学・表現論
大学院研究指導担当
博士前期
博士後期
研究テーマ
日本文学におけるリアリティ
羽根 次郎 HANE Jiro
職格
准教授
学位
博士(学術)
主な大学院担当科目
地域文化研究演習・言語文化研究特論Ⅲ
専攻分野(研究分野)
ユーラシア東西交渉史/中国対外関係史/清代台湾史
大学院研究指導担当
博士前期
博士後期
研究テーマ
中国概念の史的研究/ユーラシア交渉史/一帯一路など現代中国論/東シナ海及び南シナ海問題の史的研究/清末台湾史
広沢 絵里子 HIROSAWA Eriko
職格
教授
主な大学院担当科目
文化理論研究演習、文化理論研究特論Ⅴ、研究論文指導
専攻分野(研究分野)
ヨーロッパ文学 ドイツ文学、アイデンティティ論
大学院研究指導担当
博士前期
博士後期
研究テーマ
精神分析と自伝
山岸 智子 YAMAGISHI Tomoko
職格
教授
学位
博士(学術)
主な大学院担当科目
地域文化研究演習、文化論研究特論I・II、研究論文指導、文化理論特別研究
専攻分野(研究分野)
各国文学・文学論、イラン地域研究、文化論
大学院研究指導担当
博士前期
博士後期
研究テーマ
イスラームとグローバル化の諸問題、イメージとイデオロギーの関連性 など
プライバシーポリシー
このサイトについて
付属明治高等・中学校
付属中野中・高等学校
付属中野八王子中・高等学校
© Meiji University,All rights reserved.
プライバシーポリシー
このサイトについて
付属明治高等・中学校
付属中野中・高等学校
付属中野八王子中・高等学校
パソコン用サイトを表示
© Meiji University,All rights reserved.