Go Forward

数理のチカラ − 斉藤 裕樹

センサの力でコンピュータの気配を消しちゃおう

明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 斉藤 裕樹





ボールペンを使う目的は字を書くことです。しかし我々は文字を書く際にその構造を意識してはいません。私はコンピュータもそうあるべきだと思っています。私の研究の目標は人とモノ、モノとモノの高度なコミュニケーションによって社会を便利にすることであり、言い換えれば、存在を意識せずにコンピュータを使えるようにすることで社会全体をより豊かにすることにあります。

そのための研究の一例に参加型センシングがあります。これは何百人もの人が街でセンサを持ち歩いて情報を集めることで街全体の情報を得ようとする考え方で、その例が右下の写真の研究です。スマホを自転車に取り付けて皆が走ることで、搭載された加速度センサとGPSを利用して急な回避を要した場所や人混みを避けて走った場所などがわかり“自転車交通安全マップ”が半ば自動的に作れます。実は、このようなセンサの計測値から人間や実世界の状況を推定するために、隠れマルコフモデルという数学の確率過程が使われています。技術が進めば、情報から標識設置や補修工事の有無を判断することもできるでしょう。

人間の活動は確率と深く結びついています。モノとモノのネットワークの構築も人間同士の対話のルールが非常に参考になります。私たちの研究は人間を学問的に捉えることが大切です。皆さんにはぜひ教科書の数学を土台として実世界に一歩踏み出してほしいと思います。
斉藤 裕樹 / センサ、携帯端末、コンピュータが融合した実世界メディアの新しいネットワークの研究
無線通信可能なセンサによって実世界のデバイスがネットワークで結ばれるような新たな環境が広がっています。当研究室では、実世界情報を扱うプロトコル、アルゴリズム、アプリケーションの研究を行います。

数理のチカラ : 先端メディアサイエンス学科

他にもこんなテーマを紹介しています。

センサの力でコンピュータの気配を消しちゃおう(2015年12月掲載)
社会に通用する“なんでもあり”精神を学ぶ(2015年11月掲載)
膨大なデータに隠れた新たな真実を見出せ(2015年10月掲載)
ぬいぐるみ作りに潜む数理とは(2015年9月掲載)
科学と工学のコラボで人間の常識を覆す
キミの不満のタネが世の中を変えるかも!?
数学をツールに新しい社会を創ろう!
タブレットで現実世界を自由に操れる?
自分が主人公のCGを一瞬でつくれる?
日常生活×インターネットで未来の日常をつくる
数理でお肌を整える?デジタル時代の美顔術
先端メディアでつくる未来