Go Forward

情報コミュニケーション
学部

2018年度国際交流プログラム(タイ・ベトナム)の合同報告会を開催しました

2018年10月31日
明治大学 情報コミュニケーション学部事務室

CLMV学生会議の報告風景CLMV学生会議の報告風景

ベトナムプログラムの講評(遠隔地より)ベトナムプログラムの講評(遠隔地より)

タイプログラムの報告風景タイプログラムの報告風景

本学校友からの温かいアドバイス本学校友からの温かいアドバイス

協定校留学生の報告協定校留学生の報告


 情報コミュニケーション学部は、2018年10月28日(日)のホームカミングデーにおいて、今年度に実施した2つの国際交流プログラム(ベトナムおよびタイ)の合同報告会を開催しました。当日は本学の校友にもご来場いただき、先輩方を前にして緊張した面持ちで発表をする参加学生の姿がありました。

 報告会に先立ち、大黒学部長よりご挨拶があり、海外文化に接する重要性や情報コミュニケーション学部が推進しているミッション遂行型留学をこれからも進めていくことについてお話がありました。

 初めは、ベトナム・プログラムからの発表。まずは先遣隊3名の学生により、タイ(バンコク)にて開催されたCLMV学生会議にて、各国から集まった学生と持続可能な開発目標(SDGs)を指標に活発な議論が行われたことが報告されました。その後、当プログラムのメーン企画である、ベトナム(ハノイ)でのハノイ外国語大学およびハノイ貿易大学の学生との交流学習について、現地の写真を織り交ぜながら報告がありました。発表の中では、現地で寝る間も惜しんで夜遅くまでプログラム準備に取り組んだ体験が話され、プログラムに対する参加学生の真剣な姿勢が伺われました。報告会の最後には、プログラム責任者である川島高峰准教授より、プログラム全体の講評があり、ベトナム・プログラムの発表を終えました。なお、当プログラムは平成28年度に5カ年の事業として文部科学省「大学の世界展開力強化事業」に採択された本学構想「CLMVの持続可能な都市社会を支える共創的教育システムの創造」に従って、実施されたプログラムとなっています。
 
 続いて、タイ・プログラムの発表。参加学生の発表に先立ち、プログラム責任者である和田悟准教授よりプログラム概要の説明があり、その後、参加学生5~6名で組まれた3つのグループにより発表が行われました。各グループの発表テーマは以下の通りです。

・現地での企業見学で学んだこと。
・現地学生との合同調査・発表の経験について
・現地での現代日本文化紹介および学生交流について

 一つ目の「現地での企業見学」では、三菱自動車とNTT コミュニケーションズを視察し、施設内見学の後、現地駐在員のお話を聞かせていただいたことが報告されました。海外で働く方の生の声を聞くことができ、参加学生は大いに刺激を受けたようでした。また、タイの工場の高いセキュリティ性についても触れ、視察前に抱いていたイメージとかなりギャップがあったことについても言及がありました。二つ目の「現地学生との合同調査・発表」については、タイの学生との話し合いによりテーマを決め、それぞれの文化や考え方の違いについて調査・発表を行ったことが報告されました。参加学生は初めて行う外国人とのワークショップに少し緊張したようでしたが、タイ人の優しい国民性に触れ、すぐに打ち解け、ともに協力して調査・発表活動に取り組むことができたようでした。三つ目の「現地での現代日本文化紹介および学生交流」では、日本人学生がタイ人学生へ『メディアから知る日本』というテーマで日本の文化を紹介するプレゼンテーションを行い、その後活発な議論が交わされたことが報告されました。参加学生によるタイ・プログラムの報告後、ご来場いただいた本学の校友より質問やアドバイスを頂戴し、学生にとっては学びの多い報告会となりました。

 国際交流プログラムの報告後、当学部の協定校であるシーナカリンウィロート大学(タイ)およびハノイ貿易大学(ベトナム)に留学した学生2名より留学報告がありました。いずれも、留学をすることの意義や貴重性に触れ、参加者に大きな刺激を与えました。

 最後に、和田悟准教授より全体の総括があり、本報告会は締め括られました。