History・沿革


情報科学センターは、1965年に計算センターとして発足し、1988年改組を経て、現在に至っています。
1965(S40)/12    駿河台    計算機センター協議会、計算センター発足

	        生田      計算プログラム室設置(駿河台とオンライン)

1974(S49)/10    駿河台    汎用計算機 FACOM230/38 導入

1979(S54)/10    生田      センター分室開室、リモート端末 OUK-90-300 導入

                駿河台    汎用計算機 UNIVAC1100/21 導入

                和泉      TSS端末設置

1981(S56)/04              (「コンピュータ概論」を随意選択科目として開講)

         /07              教務課より計算センター事務室として、事務部門独立

1982(S57)/10    駿河台    汎用計算機 FACOM M160F 導入

                生田      汎用計算機 FACOM M180II AD 導入
                          無人運転装置導入(夜間利用可)
                          スーパーミニコン FACOM4940L 導入

                和泉      計算センター電算室(分室)開室
                          汎用計算機 FACOM EDS-V 導入

1985(S60)/10    駿河台    汎用計算機 FACOM M360 導入

1986(S61)/04    駿河台    情報処理教室等設置、3室 PC 124台

                和泉      情報処理教室等設置、1室 PC  40台

1987(S62)/04              (「コンピュータ概論」が卒業認定単位となる)

         /10    駿河台    汎用計算機 FACOM M760/4 導入

                生田      汎用計算機 FACOM M380S 導入(M360 は図書館用として移設)
                          総合情報ネットワーク構築、地区内LAN敷設
                          <超高速光ケーブル 410Mbpd を採用>
                          junet に接続

1988(S63)/04              情報科学センターとして改組
                          計算機管理・運営のほか、教育・研究にも携わる

1989(H1)/04               「情報処理論」を開設
                和泉      情報教育施設の充実(新第一校舎)
                          情報処理教室 * 2、情報処理実習室 * 2、研究用端末室 
                          情報教育用サーバ ACOS630/10 導入、PC 141台導入

1991(H3)/04     生田      情報処理施設の拡充(新中央校舎)
                          スーパーコンピュータ VP2200/10 導入
                          UNIXワークステーション教室 * 2、PC教室 * 1(各70台)
                          教育用情報処理室、研究用情報処理室、CAI自習室、資料室

                駿河台    ハードディスクタイプPCの導入(118台)

1992(H4)/04     和泉      情報教育用サーバ撤去、ワークステーション 9式導入

        /05               WIDEに接続

1994(H6)/04               「コンピュータ概論」を「情報基礎論I・II」とし、通年
                          履修から半期履修とする
                          エクステンションワーキンググループを結成し、公開講座
                          を開始

        /09     駿河台    情報教育施設の拡充(新12号館)
                          情報処理教室 * 3、情報処理実習室、開発室、汎用コン
                          ピュータ端末室、研究用端末室
                          PCをWindows環境に変更

                生田      スーパーコンピュータ VP2200/10 を VPX220/10 へ

1995(H7)/04     和泉      PCをWindows環境に変更

        /11     生田      PCをWindows環境に変更
                          SINETに接続

1996(H8)/03               ネットワーク関連サーバを3地区に導入

        /04               「情報処理論」を「数値情報論I・II」、「文字情報論I・
                          II」、「画像情報論I・II」とし、通年履修から半期履修
                          とする

        /09     生田      スーパーコンピュータ VPX220/10 を VPP300/6 へ

1997(H9)/04     和泉      情報処理教室III開設

        /09     和泉      情報実習室A開設

                駿河台    教室・実習室のパソコンをNTへ移行

1998(H10)/04    生田      WSのOSをSolaris2.Xへ移行
                          各教室のパソコンをNTへ移行

        /05         情報科学センター事務室解散、情報システム事務部発足。
                     同部・教育研究システム課、和泉システム課、
             生田システム課(一部、情報システム管理課)がセンター
			 業務を担当することに。

	/09		  IIJに接続(SINETとのマルチホーム運用開始)

	/12		  3地区ATM化

2000(H12)/09    駿河台   情報教育施設の拡充
			 情報教室x3、実習室x2、教員用端末室x1

        /10     生田     Web自習室開室

情報科学センターについてのページへ戻る

情報科学センターのページへ戻る


webmaster@kisc.meiji.ac.jp