明治大学情報科学センター
第7回情報教育研究会
「学生参画の授業と授業統合、社会から見た情報倫理」

主催 明治大学情報科学センター
情報文化学会
後援明治大学学長室
協賛日本データパシフィック株式会社

今回の情報教育研究会は、学生とともに創り上げる授業のあり方の 検討と、情報倫理に関する継続的な研究会活動を目指して、時間を 倍増し、二部制を採用して研究会としての内容の充実を図りました。 昨年度は学生による授業評価をテーマとして取り上げましたが、 学生が授業を評価するだけではなく積極的に学生が授業に参画して 作り上げていく試みについて、先進的な授業を実践されているお二方 に講演をお願いしました。後半のセッションでは、情報倫理をテーマ にこれまでのように大学ではなく社会から見る立場の方々を中心に パネルディスカッションを行います。ふるってご参加ください。


日時 2001年11月17日(土) 13:00-18:00
(なお、研究会終了後、懇親会(無料)を企画しておりますので、ぜひご参加ください。)
場所明治大学駿河台校舎リバティタワー
参加費無料(懇親会も含めて無料です)
参加対象標記テーマに関心のある方
問合せ 明治大学情報システム事務部教育研究システム課
PHONE : 03-3296-4294  FAX: 03-3296-4296
E-mail: office@kisc.meiji.ac.jp
アクセスマップ 駿河台キャンパス案内

スケジュール

開催挨拶 [13:00-13:10]
(司会)阪井和男(明治大学情報科学センター副所長)
0.1 主催挨拶     
下坂陽男(明治大学情報科学センター所長)

0.2 共催挨拶
片方善治(情報文化学会会長)

0.3 後援挨拶
(明治大学学長室専門委員を予定)

第一部 学生参画の授業と授業統合 [13:10-15:25]
(司会)阪井和男(明治大学情報科学センター副所長)

1.0 趣旨説明     
石川幹人(明治大学情報科学センター教育専門部会長)

1.1 講演1
「学生と創りあげる授業 −開発のモードとしての参画型−」     
林義樹(武蔵大学人文学部教授)

<質疑>

1.2 講演2
「ネットワークによる授業統合の地平の先に −医事法学の授業ネットワークから市民運動へ−」
岡田昭夫(早稲田大学メディアネットワークセンター講師)

<質疑>

休憩(15分間)

第二部 社会から見た情報倫理 [15:40-17:55]
(司会)石川幹人(明治大学情報科学センター教育専門部会長)

2.0 ご紹介
・明治大学情報科学センター授業素材データベース
    石川幹人(明治大学情報科学センター教育専門部会長)

・「WEB利用教育システム“Net Tutor”を使った情報倫理教材に関する大学ユーザー様からの評価に関する報告」
    吉田覚(日本データパシフィック株式会社代表取締役)

2.1 パネルディスカッション
(コーディネータ)夏井高人(明治大学法学部教授)
(司会)石川幹人(明治大学情報科学センター教育専門部会長)

・「情報倫理の論点−法律実務家の観点から」
岡村久道(インターネット協会評議員・弁護士)

  

・「情報倫理の論点−企業法務の観点から」     
大谷和子(日本総研法務部長)

  

・「情報倫理の論点−ネットユーザの観点から」     
二木麻里(アリアドネ主宰者)

  

・「情報倫理の論点−サイバーリテラシーの観点から」     
矢野直明(朝日新聞総合研究センター・明治大学法学部講師)

・ディスカッション
岡村久道氏、大谷和子氏、二木麻里氏、矢野直明氏
(司会)石川幹人(明治大学情報科学センター教育専門部会長)

2.2 閉会挨拶     
冨沢一隆(明治大学情報科学センター研究専門部会長)

懇親会 [18:00-19:30]
リバティタワー23F 伊藤紫虹ホール
(司会)森下正(明治大学情報科学センター副所長)

office@kisc.meiji.ac.jp