Go Forward

シモーヌ・ヴェイユ基金 建学の精神「権利自由・独立自治」とともに

岸本辰雄 宮城浩蔵 矢代 操

副学長(総合政策担当) 伊藤 光

政治家および法律家としてのシモーヌ・ヴェイユ氏の社会貢献実績、とりわけ人権の擁護と女性の地位向上、さらには世界平和のために果たされた多大な貢献は、時代は前後しますが、本学の建学の精神「権利自由・独立自治」を具現化したものとして重なります。

明治大学は、岸本辰雄先生、宮城浩蔵先生、矢代操先生の3人の若き法律家により1881年(明治14年)に「明治法律学校」として創立されました。

そのきっかけとなったのは、1873年(明治6年)に明治政府に招聘されたパリ大学のギュスターヴ・ボワソナード教授のフランスの法律と人権思想の授業を、創立者の3人が受けたことです。さらにその後、岸本先生と宮城先生の両名は、ヴェイユ氏も後の時代に学ぶ、パリ大学に留学を果たしています。

時代を超えてそのご縁が結ばれるのは、本学が創立130周年を迎えた2011年でした。「平和、人間の尊厳、そして普遍的正義」に対する明治大学の明確な意思とメッセージを世界に向かって発信するため、シモーヌ・ヴェイユ氏に本学の名誉博士の学位を贈呈したのです。

その際、明治大学の建学の精神に感銘してくださったヴェイユ氏から、指定寄付金が寄せられ、それをもって設立したのが「明治大学シモーヌ・ヴェイユ基金」です。この基金で展開するプログラムは、人権、男女平等、ジェンダー、フランス文化・社会の教育研究の奨励を目的としています。

この度、同基金によるプログラムが初めて行われました。以下にシモーヌ・ヴェイユ氏の足跡をあらためて紹介するとともに顕彰をいたします。
(理工学部教授)

シモーヌ・ヴェイユ氏略歴

1927年7月13日 フランス南部のニースに生まれる
1944年3月 バカロレア(高校卒業資格試験)受験の翌日、ニース市内のカフェでゲシュタポに検挙される
1945年4月15日  ベルゲン=ベルセン収容所が連合軍によって解放される
1945年 秋に奨学金を得て、パリ大学法学部とパリ政治学院に同時入学
1949年 パリ大学法学部学士号取得、パリ政治学院修了
1954-1956年  パリ検事局で2年間の研修を経て、司法官試験に合格
1957-1964年  法務省刑務所管理局勤務
1964-1969年 民事局勤務
1969-1970年 法務大臣官房室技術参与
1970-1974年 司法官職高等評議会事務総長(ポンピドゥー大統領直轄諮問機関)
1974-1976年  保健大臣(ジスカール=デルスタン大統領当選後のシラク内閣)
1976-1979年 保健・社会保障担当大臣(ジスカール=デルスタン大統領、バール内閣)
1979-1993年  欧州議会議員
1979-1982年  欧州議会議長
1982-1984年  欧州議会法律委員会委員長
1993-1995年  社会問題・保健・都市問題担当国務大臣(社会党のミッテラン大統領とRPRのバラデュール首相の保革共存政権)
1997-1998年 同化政策高等審議会委員長
1998-2007年 憲法評議会評議員
2000-2007年  ショア記念財団初代総裁(現名誉総裁)
2003-2009年 国際司法裁判所の人道に反する犯罪の被害者補償基金理事
2007年 自伝Une vie(Stock社)を出版
2010年 アカデミー・フランセーズ会員に就任(2008年選出)
2011年 明治大学名誉博士学位が授与される

名誉博士学位

1975年のプリンストン大学を始め、各国の名誉博士学位を多数授与される。日本では明治大学が初めて。

受賞歴

  • オナシス財団賞(1980)
  • シャルルマーニュ賞(1981)
  • エレオノール&フランクリン・ルーズベルト賞(1984)
  • トルーマン平和賞(エルサレム1991)
  • ブナイ・ブリット賞金メダル(ワシントン、1993)
  • ストレーゼマン協会賞金メダル(マイセン、1993)
  • WHOみんなの健康賞金メダル(1997)
  • プリンス・オフ・アストウリアス賞およびロラン・ペリエ大世紀賞(2005)
  • スコプス賞(パリ、2007)
  • シャルル5世賞(スペイン、2008)
  • 独仏新聞記者賞(パリ、2009)
  • ハインリッヒ・ハイネ賞(デュッセルドルフ、2010)
  • シンティ・ローマ欧州民権賞(ベルリン、2010)