Go Forward

明大関係者が富岡市を訪問、岩井市長らと対談

世界遺産「富岡製糸場」や地域活性化をテーマに

富岡市役所で、岩井市長(前列中央)らとともに

林義勝図書館長、風間信隆博物館長、藤江昌嗣社会連携機構長ら本学関係者が7月2日、昨年6月に世界遺産に登録された「富岡製糸場と絹産業遺産群」のある群馬県富岡市を訪問。同市役所で岩井賢太郎市長らと会談し、同製糸場を見学した。

会談には、富岡市からは、小林正次副市長、今井幹夫富岡製糸場総合研究センター所長、上原茂文世界遺産部長、稲塚広美世界遺産部富岡製糸場戦略課長、村田文代市民生活部文化振興課長・美術博物館長が同席。明治大学からは、飯田年穗政治経済学部教授、クリスチャン・ポラック政治経済学部客員教授、渡辺響子法学部教授、浮塚利夫学術・社会連携部長、坂元昭一博物館事務長、岩﨑宏政社会連携事務長が同席した。

対談の中で、岩井市長からは「明治大学図書館に所蔵されているポラックコレクション(ポラック客員教授が40年にわたり収集したコレクション)に製糸場や 養蚕業にかかわるものが多く含まれている。一日平均で約4000人、一月で約10万人超の来場者に、建物・施設の見学に加え、製糸場や養蚕業にかかわる展 示を見せたい」との希望が伝えられた。

明大からは、図書館や博物館としても展示に協力すること、学内でのコレクション展示についても前向きに考えたいこと、繰糸機の産地にあるリヨン大学との国 際社会連携などの話題が提供された。富岡市の世界遺産と明治大学の持つ知的資産が結びつき、地域活性化につながるキックオフの会談となった。

社会連携機構長 藤江 昌嗣