2008年7月25日(金)、26日(土)「とっとりグランマ倶楽部」結成プロジェクト
第3段階 コミュニティ技法を学び、自分の強みを知る
「朗読は楽しい」(オープン講座)が行われました。
オープン講座「朗読は楽しい T.U」 明治大学特別招聘教授 原田 大二郎
 |
 |
第3段階の最初の講義は、俳優であり、明治大学特別招聘教授の原田大二郎先生の朗読講座です。この講義を楽しみにされていた受講生の方もたくさんいらっしゃったのではないでしょうか。
この日はオープン講座ということで、受講生以外の方にも参加していただきました。全員が前に出て声を出し活気のある講義となりました。
「原田先生のユーモアあふれるお話しに長時間の講義もあっと言う間だった。」「先生の理論、情熱に感動した」など、感想をたくさんいただきました。
8月中には、自立学習ということで、班、又は各自で朗読の実践を行うことになっています。
みなさんの成果報告が楽しみです。
|
 |
 |
第3回実行委員会
26日の午前中に、第3回実行委員会が行われました。
実行委員
(出席) |
|
|
|
委員長 |
吉田 悦志 |
明治大学副学長・国際日本学部教授 |
|
委員 |
青木 由行 |
平井鳥取県知事代理 |
|
委員 |
林 由紀子 |
鳥取市副市長 |
|
委員 |
林 喜久治 |
鳥取大学理事(地域連携担当) |
|
委員 |
野田 邦弘 |
鳥取大学地域学部教授 |
|
委員 |
原田 大二郎 |
明治大学特別招聘教授 |
|
(欠席) |
|
|
|
委員 |
大月 悦子 |
鳥取県男女共同参画をすすめるネットワーク会長 |
|
委員 |
水野 勝之 |
明治大学副教務部長・商学部教授 |
|
事務局(鳥取県) |
宮内 武幸 |
企画部青少年文教課課長 |
|
|
松田 佐惠子 |
教育委員会事務局生涯学習振興室 |
|
|
吉野 知子 |
企画部青少年文教課高等教育・学術進行担当 |
|
|
吹野 之彦 |
企画部男女共同参画推進課 |
|
|
鳥飼 敏博 |
教育委員会事務局生涯学習振興室 |
|
事務局(明大) |
大野 友和 |
学術・社会連携部長 |
|
|
浮塚 利夫 |
学術・社会連携部社会連携事務長 |
|
|
高山 幸子 |
学術・社会連携部 社会連携室 |
|
評価委員 |
熊野 正也 |
「社会人の学び直しにニーズ対応教育推進プログラム」評価委員 |
|
|
|
|
|
アンケートの集計結果に基づいての報告、グループ分け、閉講式についての意見交換などが行われました。
9月20日には、受講生(希望者)とプロジェクト関係者(鳥取県、鳥取大学、明治大学)間での懇談会を予定しております。

|