2009年10月25日(日)
鳥取グランマ倶楽部+明治大学商学部水野ゼミ 料理交流会
9時〜17時 鳥取市福祉文化会館
参加者 グランマ一期生・二期生 12名
明治大学商学部教授 水野勝之
水野ゼミ3年生 5名
鳥取大学学生 1名
「食」をテーマに地域活性化策について研究している明治大学商学部水野ゼミの学生が鳥取市を訪問し、とっとりグランマ一期生、二期生と共に地元の特産品や農産物を使った料理を作り、交流を深めました。
 |
 |
らっきょうを使って様々な味付けの手作り漬物を準備。
らっきょうの味比べをしているところです。 |
グランマ二期生に、お米の炊き方を教わる水野ゼミの学生。
料理の基本からしっかり学びました。
|
 |
 |
唯一の鳥取大学男子学生も調理に参加。
揚げ物を担当しました。 |
|
料理一覧
- 米粉シーフードピザ(四角)
- 米粉とうふピザ(丸)
- 長いもステーキ(@らっきょうマヨネーズ Aしそ)
- 天ぷら(らっきょう、むかご)
- 豚肉のらっきょう梅しそソース
- らっきょうチャーハン
- 鶏ソテーの長ネギときのこあん
- 古代米ちまき
- キャベツとらっきょう酢コールスロー
- じねんじょのおすまし
- らっきょうと長いも漬け
- 梨のデザート(梨をシロップで煮たもの)
- かれいの子きも煮
- とうふだんご黒まめ入り
- ソーメン梅あえ
- らっきょうのサラダ(酢・塩づけ)
- 米粉のクッキー
 |
 |
和気あいあいと調理進行中。 |
女性の先輩として、グランマの皆さんからゼミ生へ、主婦の技もたくさん伝授していただきました。 |
 |
 |
|
グランマ二期生とゼミ生が協力して使った「米粉のシーフードピザ」 |
 |
 |
新鮮な鳥取の食材をたっぷり使った料理が、ずらりと並びました。 |
 |
 |
調理を終え、水野教授の講義を聞くグランマと、水野ゼミの学生。 |

講義も終了し 水野教授を囲み、みんなで集合写真を撮りました。
みなさん、お疲れ様でした。
※ 今回は、グランマ一期生の大西さんの取材を元に、記事を作成させていただきました。
詳細なコメントをありがとうございました。
この日の記事が、日本海新聞に掲載されました→こちら

|