明治大学
English Korea Chinese 交通アクセス お問い合わせ サイトマップ
  明治大学TOP > 東京国際マンガ図書館 > 米沢嘉博記念図書館TOP > 企画ページ > 「評論家としての米沢嘉博を語る公開トークライブ」第1部1項
 
米沢嘉博記念図書館TOPへ

 
2007年5月5日
於:コミティア80(in東京ビッグサイト)
主催:コミティア実行委員会
司会:唐沢俊一(評論家)
出演:浅川満寛(青林工藝舎『アックス』担当)
   伊藤靖(河出書房新社単行本担当)
   野口ひろ子(元 平凡社『別冊太陽』担当)
   米澤英子 (米沢嘉博夫人)
(出演者の肩書はトークライブ当時のものです)


第2部 「サブカルチャー評論家、著述家としての米沢嘉博を語る」
唐沢俊一
(以下、唐沢)
続きまして第二部では、米沢嘉博さんの担当編集者として本を作ってきた方々にお集まりいただき、サブカルチャー評論家、著述家としての米沢さんを語って行きたいと思います。それぞれの簡単な自己紹介、そして米沢さんとの関わりをお話しください。
●米やんとの出会い
野口ひろ子
(以下、野口)
米沢さんとは、平凡社の「別冊太陽」のムックの編集で十数年に渡って共に仕事をさせていただきました。90年に発行した『子どもの昭和史』(昭和35年〜48年)において、60年代の雑誌を評論していただいたのが一番最初です。米沢さんは非常に優れた編集的な感覚をお持ちでかつ評論家としても最強なので、それ以降、彼の企画で『少女マンガの世界TU』『少年マンガの世界TU』『手塚治虫マンガ大全』『横山光輝マンガ大全』というマンガ関連のムック、マンガとはまた違った切り口で『古書遊覧』『乱歩の時代』、さらに、城市郎さんのコレクションを扱った『発禁本』3部作が出ております。
浅川満寛
(以下、浅川)
米沢さんには、私が在籍している青林工藝舎から出ている『アックス』というマンガ雑誌で、2000年から『戦後エロマンガ史』という連載を全部で40回、最終的にはご病気で途中で終わってしまったんですが、それを担当していただきました。今単行本化に向けまして、えー……鋭意…決意を固めている最中です。
伊藤靖
(以下、伊藤)
『藤子不二雄論』を編集させていただきました。みなもと太郎さんの『お楽しみはこれもなのじゃ』というマンガ評論を文庫化する仕事で、その解説を米沢さんにお願いしたのが最初のご縁でした。当時『AERA』のムックの『コミック学のみかた。』の中で、藤子不二雄について4ページばかりの評論を書かれていた米沢さんは、「藤子不二雄についてまとまって語られた評論というのがこれまでに出ていない」とおっしゃっていました。確かにその通りだなと私も思い、このテーマで1冊書けませんかとうかがったら、書けますよと軽い感じでお答えいただきました。以来、月1度ぐらいのペースで渋東シネタワーの2階の喫茶店で原稿をいただきがてら、灰皿が2つてんこ盛りになるぐらい2人で煙草を吸いながら、いろいろお話をうかがいました。2002年に単行本無事に出まして、日本児童文学学会賞もいただくことができ、重版もかかり、たぶん米沢さんも喜ばれていたのではないかと思っております。
唐沢 ありがとうございました。このパートでは、以上3名の編集者の方々に加え、米沢さんの様々なエピソードを内側から補強していただこうということで、米沢嘉博夫人米澤英子さんもお呼びしております。
米澤英子
(以下、ベル)
米沢と私は、コミ結婚と言われておりますが、最初に出会ったのは評論集団の迷宮でした。私の中ではマンガの話ができるお兄さんという感じで、いろいろな話をしても必ず「あ、あれは何々だったんだよ」とすぐ教えてくれて、たくさんの古いマンガの話をした覚えがあります。ですので、今でこそコミケットの米沢という形がありますが、私の中の米沢はやはりマンガの米やんなんです。
  >>次へ
駿河台キャンパス 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1(代)03-3296-4545
和泉キャンパス 〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1(代)03-5300-1121
生田キャンパス 〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1(代)TEL 044-934-7171
更新ページ一覧プライバシーポリシーこのサイトについて
© Meiji University,All rights reserved.