Go Forward

国際日本学部

東京5大学×二枚目の名刺「多文化共生都市・東京をめざして」が開催されました

2015年12月24日
明治大学 中野教務事務室

東京五輪をテーマにした山脇ゼミのプレゼン東京五輪をテーマにした山脇ゼミのプレゼン

5大学のゼミごとに分かれての質疑の時間5大学のゼミごとに分かれての質疑の時間

参加者全員での集合写真参加者全員での集合写真

2015年12月19日に中野キャンパスで、国際日本学部・山脇ゼミとNPO法人「二枚目の名刺」、電通ダイバーシティ・ラボの共催で、多文化共生ワークショップ「多文化共生都市・東京をめざして」が開催されました。

世界をリードするグローバル都市の実現をめざし、史上最高のオリンピック・パラリンピック開催に向けた準備を進める東京都では、現在、多文化共生指針策定の検討が進んでいます。2015年10月に開催された東京都初の大型人権啓発イベントとなったヒューマンライツフェスタは、多文化共生をテーマに掲げました。そして、フェスタでは、山脇ゼミの企画運営によって、多文化共生都市・東京をめざした提言を行う大学対抗多文化共生プレゼンコンテストが開催されました。同コンテストには、中央、東京外国語、法政、明治、早稲田の5大学のゼミが参加しました。

今回のワークショップでは、山脇ゼミがビジネスパーソンとSPO(社会的課題の解決をめざす団体)の出会う場を提供する「二枚目の名刺」、そして社内と社会のダイバーシティ推進をめざす電通ダイバーシティ・ラボと組んで、大学生がSPOや企業関係者と対話する場を設け、プレゼン内容の実現の方策を探ることとなりました。

ワークショップの冒頭に、山脇啓造教授から「なぜ東京都は多文化共生都市をめざすのか」と題した報告と7つの参加SPOの紹介があり、その後、5大学のゼミのプレゼンがありました。休憩の後、ゼミ単位のグループに分かれ、参加者が各自関心をもったグループに加わり、ゼミのプレゼン内容について質疑を行いました。15分経つと、参加者は別のグループに加わり、再び質疑を行いました。最後に、全体で集まり、参加SPOの代表者からプレゼン内容についてのコメントがあり、終了しました。プレゼンを行った学生達にとって、実際に様々な社会活動を実践しているSPOや企業関係者との意見交換は、自分たちの提言がどのぐらい実現可能性があるのかを考える良い機会となりました。

なお、今回のワークショップに参加したゼミとSPOは以下のとおりです。

参加ゼミ:法政大学・山田泉ゼミ「“空き家”再利用!~多様な生き方を受容する資源として~」
中央大学・成田浩ゼミ「人権=地球の住民票~未来へ繋ぐ、えん【縁・円】プログラム~」
東京外国語大学・長谷部美佳ゼミ「ママコン~ママから始まる東京の未来~」
早稲田大学・山西優二ゼミ「多文化マルシェ—多文化共生へのトビラを開く—」
山脇ゼミ「『ここ』から始まる多文化共生~東京五輪を超えて~」

参加SPO:NPO法人難民支援協会、NPO法人鴻鵠塾、しんじゅくアートプロジェクト、ヒューマン・ライツ・ウォッチ、ランチ・トリップ、七聯、異文化コミュニケーション学会

*2015年10月に開催された東京都主催大学対抗多文化共生プレゼン・コンテストの詳細はこちらをご覧ください。https://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/201511/p03_02.html