Go Forward

林ひふみ『中国・台湾・香港映画のなかの日本』



『中国・台湾・香港映画のなかの日本』
林ひふみ著
四六判・上製・294ページ・本体2,000円+税
ISBN 978-4-906811-02-1
2012年4月刊行

丸善出版HP明大サポートHPからもお買い求めいただけます。
書評
「季刊明治」(2013年1月号)で紹介されました。
「図書新聞」(2012年9月8日号)で紹介されました。
「東方」(2012年8月号 30-32頁)で紹介されました。
「日本と中国」(2012年7月5日 新刊中国関連書籍欄)で紹介されました。
「出版ニュース」(2012年6月中旬号)で紹介されました。
「読売新聞」東京支社版(2012年5月1日夕刊 3面)で紹介されました。

内容紹介

陳凱歌、張芸謀、侯孝賢、楊徳昌、王家衛‥…。中国、台湾、香港出身で、20世紀末の国際映画祭を席巻した監督たちは、いずれも戦後生まれながら、例外なく日中戦争のトラウマを作品に映し出していた。
そして21世紀。中国の馮小剛、台湾の魏徳聖が生み出した記録的大ヒット作のクライマックスシーンで日本語の歌が流れ、観客の心を癒した。 日本と中国語圏の近現代史を映画によって読み直す。
目次
プロローグ 中国語映画に響く日本語の歌

第一章 中国戦争映画の「日本鬼子(リーベングイズ)」  
『紅いコーリャン』(一九八七年、張芸謀(チャンイーモウ)監督)  
『さらば、わが愛 覇王別姫』(一九九三年、陳凱歌(チェンカイコー)監督)  
『鬼が来た!』(二〇〇〇年、姜文(チャンウェン)監督)  

第二章 台湾映画の日本家屋という亡霊  
『冬冬の夏休み』(一九八四年、侯孝賢(ホウシャオシエン)監督)  
『童年往事—時の流れ』(一九八五年、侯孝賢(ホウシャオシエン)監督)  
『牯嶺街(クーリンチエ)少年殺人事件』(一九九一年、楊徳昌(エドワード・ヤン)監督)  
『多桑 父さん』(一九九四年、呉念真(ウーニエンジェン)監督)  

第三章 香港映画の「荒唐無稽」な日本
『風の輝く朝に』(一九八四年、梁普智(レオンポーチ)監督)  
『客途秋恨』(一九九〇年、許鞍華(アン・ホイ)監督)  
『恋する惑星』(一九九四年、王家衛(ウォンカーワァイ)監督)  

第四章 中国映画と高倉健
『単騎、千里を走る。』(二〇〇四年、張芸謀(チャンイーモウ)監督)
『狙った恋の落とし方。』(二〇〇八年、馮小剛(フォンシャオガン)監督)

第五章 台湾映画と「別れの手紙」
『ヤンヤン 夏の想い出』(二〇〇〇年、楊徳昌(エドワード・ヤン)監督)
『海角七号—君想う、国境の南』(二〇〇八年、魏徳聖(ウェイダーション)監督)

エピローグ 映画が癒す戦争のトラウマ                      
参考文献 
中国・台湾・香港映画邦題/原題対照表
中国・台湾・香港映画関係年表
索引                       

著者略歴

林ひふみ(はやし・ひふみ)
東京生まれ。早稲田大学政経学部卒。朝日新聞記者、亜州週刊(香港)特派員を経て、中文コラムニスト(筆名:新井一二三)。2008年より明治大学理工学部准教授。
著書に『中国中毒』(三修社)、『中国語はおもしろい』(講談社現代新書)、『独立、従一個人旅行開始』(上海訳文出版社)、『台湾為何教我哭(なぜ台湾は私を泣かせるのか)』(台北大田出版)などがある。