山下 論文のページ(2000年代)



種類別題名発行年月発行掲載誌名連名者
論文62評定傾向分析モデルの多面的評価に関する研究2000年1月明大商学論叢単著
  63日本企業の国際戦略   1月経営倫理単著
  64山梨県市町村別産業データの統計的分析モデル   1月山梨学院大学経営情報学論集金子
  65ベンチマーキングにおけるエンパワーメントと組織活性化   3月日本経営システム学会誌単著
  66テレワークにおける情報共有化の二面性に関する研究   3月日本経営システム学会誌木全
  67組織における改善とイノベーションのための学習モデル   3月明大商学論叢単著
  68ランク・ヒエラルキーに関する研究   3月明治大学社会科学研究所紀要単著
  69基準化ファジィ・エントロピーに関する研究   9月日本経営システム学会誌単著
  70IT経営と組織・人事   12月TRI-VIEW単著
  71ハロー効果に関する2段階の概念モデル2001年1月山梨学院大学経営情報学論集単著
  72図書館における人的資源の管理と支援   3月明大図書館紀要単著
  73ファジィ・エントロピーを用いた多因子情報路モデル   3月明大商学論叢単著
  74サプライチェーン・マネジメントと拡張代替的双対モデル   3月明大商学論叢単著
  75モバイルGISにおける「リアルなサイバー空間」   3月明大商学論叢単著
  76学級経営における活性化のジレンマ・モデル   3月日本経営システム学会誌
  77テレワークにおける組織メンバーの近接性モデル   3月日本経営システム学会誌木全
  78被評定者に対する「全般的印象」のレイティング・モデル   3月明治大学社会科学研究所紀要単著
  79多変量解析モデルによるバブル期の財務データ分析   3月明治大学社会科学研究所紀要山本
  80経営倫理に関する行動エントロピー・モデル   3月日本経営倫理学会誌単著
  81バブル期の収益性に関する分析モデル   3月明大商学論叢山本
  82業種・製品別生産性成長率の分析 −ビジネスコストと企業の競争力第3章   8月電機総研調査研究シリーズ単著
  83ランク・ヒエラルキー志向の転職モデル   9月日本経営システム学会誌鳥羽・渡邊
  84ベンチマーキングの概念モデル   9月日本経営システム学会誌金子・鈴木
  85労働時間における企業の「余裕と代替性」の分析   9月電機総研リポート山本
  86組織活性化に関するバタフライのカタストロフィーモデル   10月明治大学社会科学研究所紀要単著
  87eビジネスにおける顧客活性化モデル2002年1月山梨学院大学経営情報学論集金子
  88e-SCMにおける顧客満足と「潜在的組織参加者の概念」   3月明大商学論叢単著
  89エントロピー・モデルにおけるエントロピーの役割   3月明大商学論叢単著
  90管理と支援の側面からみた人事情報の役割   3月明大商学論叢単著
  91労働条件に関する「余裕−代替性」の分析モデル   3月明大商学論叢山本
  92e-SCMにおけるTOC戦略フレームワーク   3月明治大学社会科学研究所紀要単著
  93図書館における利用者満足に関する研究   3月明大図書館紀要単著
  94ハロー効果の想定によるリスク評価の寛大化傾向   9月日本経営システム学会誌上原
  95グローバルeサプライチェーン・マネジメント(Global e-SCM)と知識共有   12月明大商学論叢単著
  96日本企業における「副」役職フレームワーク2003年2月明大商学論叢単著
  97「組織における学習への注意の配分モデル」
における重みの解析的推進方法
   3月日本経営システム学会誌鈴木・金子
  98制約理論(TOC)に基づく生産計画システム   3月明大商学論叢単著
  99顧客活性化に関するカタストロフィーモデル   3月明大商学論叢単著
  100図書館における利用者の活性化に関する研究   3月明大図書館紀要単著
  101職場内コンピューティング(OJC)と水平的OJT   4月日本経営工学会
「経営システム」
上原
  102「循環型SCM」と新世紀の経営倫理   5月第2回日本経営倫理学会
懸賞論文優秀論文集
単著
  103組織変革に関するバタフライのカタストロフィーモデル   5月経営行動研究年報単著
  104ジョブ・インターンシップ導入による「相互準アウトソーシング・モデル」   5月経営行動研究年報金子
  105模倣の拡散によるISの暗黙信仰性と米国追従志向性   12月明大商学論叢単著
  106組織における知識共有と知識の価値2004年1月明大商学論叢単著
  107情報理論に基づく会計測定の実証研究   1月明大商学論叢山本
  108SCMとKCMにおける制約条件フレームワーク   2月明大商学論叢単著
  109ベンチマーキングと組織学習   3月明大商学論叢単著
  110SCMの負の側面に関する研究   3月明大商学論叢単著
  111e-KCMとナレッジコミュニティに関する研究   3月明大商学論叢
  112Global e-SCMにおける「三重のリスク増大」と全体最悪化の防止   3月明大商学論叢上原
  113「タッキング・マネジメント」と柔らかい組織   3月明大商学論叢金子・松丸
  114MOTにおける学術フロンティア研究成果の活用   3月明大商学論叢大石
  115TOCに基づく基準生産計画作成システム(MAPS-TOC)の概要   3月学術フロンティア大型プロジェクト成果報告集金子・松田・臼井・西・永倉
  116ガバナンスチェーン・マネジメント(GCM)における全体最適の評価問題   3月学術フロンティア大型プロジェクト成果報告集渡邊
  117「循環型SCM」におけるリバース・ロジスティクスと経営倫理   3月日本経営倫理学会誌単著
  118低エントロピー源としての経営倫理のジレンマ   3月明治大学社会科学研究所紀要単著
  119模倣の合理性と図書館における知的活動の支援   3月明治大学図書館紀要単著
  120Decision Support for DCs Location and Distribute Range Planning   8月Journal of Electronic Science and Technology of ChinaPatikorn,Matsumaru
  121ガバナンスチェーン・マネジメント(GCM)に関する研究   9月日本経営システム学会誌渡邊
  122組織と情報の活性化のための「高−低エントロピー源」に関する研究   10月明治大学社会科学研究所紀要単著
  123コンピュータウィルス被害に関するくさびのカタストロフィー・モデル2005年3月日本経営システム学会誌川中
  124企業の調達行動に関するエントロピー・モデル   3月明大商学論叢単著
  125ネットワーキングとエンパワーメント   3月明大商学論叢単著
  126バタフライのカタストロフィーによるコンピュータウィルス対策の概念モデル   3月明大商学論叢川中
  127生産管理における「業務プロセスと低エントロピー源のC-Dフレームワーク」   3月明治大学社会科学研究所紀要単著
  128インターンシップに対する学生評価の定量的分析   3月明大商学部計量分析モデル・プロジェクト成果報告集佐藤・金子
  129循環型SCMにおけるリバース・ロジスティクスの二面性   3月日本経営倫理学会誌折戸
  130BSC「学習と成長の視点」の概念フレームワークと分析モデル   9月日本経営システム学会誌高橋・中川
  131同僚間相互評定と自己評定における評定傾向分析モデル   10月明治大学社会科学研究所紀要単著
  132サプライネットワーク・マネジメント(SNM)試論   12月明大商学論叢単著
  133情報共有の問題構造と個人情報保護   12月明大商学論叢折戸
  134エデュケーションチェーン・マネジメント(ECM)とインターンシップ2006年1月明大商学論叢単著
  135インハウスソーシングとアウトソーシングのエントロピー・モデルに関する研究   3月明大商学論叢単著
  136企業組織における個人情報保護と組織メンバーの活性化   3月日本経営システム学会誌折戸
  137コンピュータウィルス対策とe-ナレッジチェン・マネジメント(e-KCM)に関する研究   3月日本経営システム学会誌川中・林
  138循環型SCMにおける生産管理と情報管理   3月日本経営倫理学会誌単著
  139オペレーショナルリスクの組織階層フレームワーク   3月明大商学論叢折戸
  140ランク・ヒエラルキーによるインセンティブ(RHI)とインターンシップ   3月明治大学社会科学研究所紀要単著
  141複数のファジィ事象の確率を制約条件としたファジィ・エントロピー最大化モデル   12月明大商学論叢単著
  142「第三のリスク」のタイムラグに関する研究2007年3月日本経営倫理学会誌ムニフ・折戸
  143Global e-SCM研究の体系   3月学術フロンティア成果報告論文集単著
  144SCM研究の新たな展開 −KCM,GCM,ECMと情報・知識共有−   3月学術フロンティア成果報告論文集金子・鄭
  145ファジィ相互情報量に関する研究   3月明大商学論叢単著
  146On the Duality of Price Information-Based Halo Effect in B to B e-Marketplace   3月The Bulletin of the Faculty of Commerce MEIJI Univ.Mnif
  147A Model for Supplier Evaluation and Selection in B to B e-Marketplace   3月The Bulletin of the Faculty of Commerce MEIJI Univ.Mnif
  148大都市周辺自治体における地域活性化のジレンマに関する研究 −「カレーの街よこすか」の事例研究−   3月明大商学論叢特別号西
  149低賃金アルバイト的インターンシップとランク・ヒエラルキー志向   3月明大商学論叢特別号村山・鄭
  150採用・就職目的のインターンシップにおける「負の側面」に関する研究   3月明大商学論叢特別号池田・鄭
  151インターンシップにおけるインターネット活用   3月明大商学論叢特別号大割・折戸・金子
  152投資家の価値判断を反映したSRI投資銘柄選択比率の決定方法 −ファジィ・エントロピーを用いた重みつき多因子情報路モデル−   6月日本経営工学会誌上原・大野
  153同僚間相互評定・自己評定による評定との差異に注目した評定傾向分析モデル   8月経営行動研究学会年報
  154組織メンバーの個人学習による「自己知識化」と管理・支援   12月明大商学論叢単著
  155組織におけるメンバーの活性化の高−低エントロピー・フレームワーク2008年2月明大商学論叢単著
  156「情報の取り扱いに関する問題構造」の視点からのコンピュータ・ウィルス問題の考察   3月日本経営倫理学会誌折戸・村山
  157「高クォリティ行動」のための情報管理   3月明大商学論叢
  158日本と韓国における「低賃金アルバイト的インターンシップの要因フレームワーク」   3月明大商学論叢福山・村山・鄭
  159加工食品に求められる生産(農・工)から販売(商)までの「スマート・シンクロナイゼーション」   4月月刊「産業と教育」単著
  160「経営品質科学」の構築に向けて   9月明大商学論叢
  161低エントロピー・クォリティと高エントロピー・クォリティ   9月明大商学論叢単著
  162「管理と支援の経営工学」試論   9月明大商学論叢鄭・松丸
  163「アンチエイジング」による高齢者の活性化と沖縄料理の食材   9月明大商学論叢石川
  164食品業界の経営倫理・生産管理と「第三のリスク」   9月明大商学論叢
  165国際浅草学における「江戸から東京への連続性」と新東京タワーの非連続性2009年2月明大商学論叢
  166児島湾の干拓と豊島の産業廃棄物に見る環境と経済のトレードオフ  3月明大商学論叢金子
  167「環境志向型クォリティ」に基づく企業行動の分析モデル  3月明大商学論叢村山・鄭
  168終身雇用モデルと転職従業員モデルによる定年延長の分析  3月明大商学論叢村山・鄭
  169外食産業における料理の魅力とコストの非単調性  3月明大商学論叢石川
  170情報システムのアウトソーシングとクラウド・コンピューティング  3月明大商学論叢
  171山梨県の「地方活性化」に関する研究  3月明大商学論叢鄭・木村・金子
  172食品業界におけるラベリング効果と低エントロピー源   3月日本経営倫理学会誌
  173「地方活性化」と支援  3月明大商学論叢
  174現代GP「広域連携支援プログラム」に関するネットワーキング論  3月明大商学論叢
  175合意形成の脆弱性と手段の目的化  6月オープンリサーチセンター研究成果報告集村山・鄭・松丸
  176環境志向型人材育成に関する研究 ―豊島・直島と新潟(阿賀野川)の事例研究―  6月オープンリサーチセンター研究成果報告集鄭・村山・臧・金子
  177生産量・販売量と利益との関係における非対称性  6月オープンリサーチセンター研究成果報告集臧・村山
  178都市化と過疎化の並存する自治体の活性化に関する研究 −三浦市活性化の事例研究−  6月オープンリサーチセンター研究成果報告集木村・鄭
  179グローバル・サプライチェーンにおけるリバース・ロジスティクスと資源循環の概念モデル  6月財)貿易奨励会「国際ビジネスの潮流と課題」2008年度研究報告書
  180SCMとJITシステムにおける「泣き寝入り解」の選択要因  9月工業経営学会誌「工業経営研究」
  181資源循環の概念モデルに基づく豊島・直島の環境志向型行動と3R  9月工業経営学会誌「工業経営研究」村山
  182SCMにおけるマスカスタマイゼーションの高−低エントロピー・フレームワーク  9月工業経営学会誌「工業経営研究」臧・鄭
  183SEIKOグループの柔らかい結合  9月工業経営学会誌「工業経営研究」金子
  184低エントロピー源としての「在庫保有日数による発注管理」の役割  9月工業経営学会誌「工業経営研究」東海林



■ 商学部 INDEXのページに戻る
■ 専任教員・ゼミ紹介のページに戻る
■ 山下ゼミ TOPページに戻る



   連絡先 明治大学 駿河台研究棟 11F 1121号室
          Tel:03−3296−2283
          Fax:03−3296−2350
          E-mail:hyamas@kisc.meiji.ac.jp