Go Forward

ニュース・イベント情報

【報告】 5月18日開催 国際教育研究所開設記念国際シンポジウムシリーズ3

2012年05月19日
明治大学 国際教育研究所

江藤英樹 明治大学国際連携機構日本語教育センター長・法学部准教授江藤英樹 明治大学国際連携機構日本語教育センター長・法学部准教授

勝悦子 明治大学副学長勝悦子 明治大学副学長

太田和良幸 文部科学省高等教育局高等教育企画課国際戦略分析官太田和良幸 文部科学省高等教育局高等教育企画課国際戦略分析官

横田雅弘 明治大学国際教育研究所所長・国際日本学部教授横田雅弘 明治大学国際教育研究所所長・国際日本学部教授

飯吉透 京都大学高等教育研究開発推進センター教授飯吉透 京都大学高等教育研究開発推進センター教授

宮田裕子 ユニリーバ・ジャパン取締役・人事総務本部長宮田裕子 ユニリーバ・ジャパン取締役・人事総務本部長

和栗百恵 福岡女子大学国際文理学部准教授和栗百恵 福岡女子大学国際文理学部准教授

Darla Deardorff Executive Director, AIEA / Research Scholar, Program in Education, Duke UniversityDarla Deardorff Executive Director, AIEA / Research Scholar, Program in Education, Duke University

Susan Kahn Director Office of Institutional Effectiveness; Director, Indiana University-Purdue UniveSusan Kahn Director Office of Institutional Effectiveness; Director, Indiana University-Purdue Unive

Beverley Oliver Pro Vice-Chancellor (Learning Futures), Deakin University; National Teaching Fellow,Beverley Oliver Pro Vice-Chancellor (Learning Futures), Deakin University; National Teaching Fellow,

芦沢真五 明治大学国際教育研究所副所長・国際連携機構特任教授芦沢真五 明治大学国際教育研究所副所長・国際連携機構特任教授

砂田薫 日本ギャップイヤー推進機構協会(JGAP)代表理事砂田薫 日本ギャップイヤー推進機構協会(JGAP)代表理事

Eポートフォリオを使用した学生による海外体験報告Eポートフォリオを使用した学生による海外体験報告

講演者によるパネルディスカッション(司会:工藤和宏 獨協大学専任講師)講演者によるパネルディスカッション(司会:工藤和宏 獨協大学専任講師)

佐藤邦明 文部科学省高等教育局高等教育企画課国際企画室国際企画専門官佐藤邦明 文部科学省高等教育局高等教育企画課国際企画室国際企画専門官

 去る2012年5月18日(金)、明治大学国際教育研究所開設記念国際シンポジウムシリーズ3「国際教育プログラムと学習成果分析『グローバル人材を測る物差しを考える』-Eポートフォリオの有効活用の可能性-Learning Outcome Assessment for International Education Programs-Potentials in Effective Use of E-portfolio-」が明治大学アカデミーホールにて開催されました。 明治大学国際教育研究所主催、株式会社朝日ネット協賛の他、 日本私立大学団体連合会、米国大使館、独立行政法人日本学生支援機構、特定非営利活動法人JAFSA(国際教育交流協議会)後援のもと、300名を超える研究者および高等教育関係者の方々にご参加いただき、盛大に執り行われました。本シンポジウムを始めるにあたり、開会挨拶を勝悦子明治大学副学長より、来賓挨拶を太田和良幸氏(文部科学省高等教育局高等教育企画課国際戦略分析官)より頂きました。 また、横田雅弘明治大学国際教育研究所所長(国際日本学部教授)が開催趣旨説明を行いました。
 第一部では、飯吉透教授(京都大学高等教育研究開発推進センター)に高等教育界における「グローバル人材」を巡る議論を展開して頂きました。次に、「グローバル人材」をめぐる議論の背景に関する問題提起を、産業界からの視点として宮田裕子氏(ユニリーバ・ジャパン取締役・人事総務本部長)に講演頂きました。お二方には、産業界および高等教育界においてグローバルに活躍しうる人材について議論して頂きました。
 第二部では、「学習成果分析-『学び』の可視化を目指して-」を主題として、海外学習体験が学生のキャリア形成にどのようなインパクトを与えているか、という学習成果分析(Learning Outcome Assessment)の研究を通じて、グローバル人材の資質にかかわる議論を展開致しました。Darla Deardorff氏(AIEA:Association of International Education Administrators常任理事・デューク大学教育プログラム研究員)に基調講演をお願いしました。また、米国や豪州などで利用が推進されているEポートフォリオについて、実際の運用事例を紹介しながら、国際教育プログラムに関して学生の学びを可視化するツールとしてのEポートフォリオの可能性を検証して頂きました。ポートフォリオ運用例として、 Susan Kahn氏(インディアナ大学-パデュー大学インディアナポリスOffice of Institutional Effectiveness代表)からは、「Eポートフォリオと結果評価」についてお話頂きました。 続いて、Beverley Oliver教授(ディーキン大学)に「オーストラリアでのEポートフォリオ運営と将来性」について講演頂きました。最後に、芦沢真五明治大学国際教育研究所副所長(国際連携機構特任教授)が、「Eポートフォリオの実践的運用に向けて」をテーマに現在の運用実例を紹介致しました。
 第三部では、Eポートフォリオの可能性を検証致しました。砂田薫氏(JGAP代表)をモデレーターとして、4名の学生による海外体験報告を行いました。パネルディスカッションでは、「なぜ、今、Eポートフォリオか?」をメインテーマとしながら、工藤和宏氏(獨協大学専任講師)を司会、芦沢真五(明治大学国際教育研究所副所長)をモデレーターとして、以上の発表者に加え佐藤邦明氏(文部科学省高等教育局高等教育企画課国際企画室国際企画専門官)をお招きし、会場からの質疑応答を交え、Eポートフォリオ運用の核心へと迫りました。
閉会挨拶を山本公哉氏(株式会社朝日ネット代表取締役社長)より頂き、シンポジウム終了後、明治大学岸本辰雄記念ホール・矢代操記念ホールにて、海外招聘講演者をお招きし、レセプションも無事に終了致しました。

 本シンポジウムが成功裡に終了致しましたことにつき、皆様のご理解・ご協力に心より感謝申し上げます。