Go Forward

ミゾベ ヤスオ MIZOBE Yasuo
職格 専任教授
学位 博士(学術)
最終学歴 大阪外国語大学大学院
研究業績等 教員データベース
専攻分野(研究分野) 近現代アフリカ研究、日本アフリカ交渉史

研究テーマ

アフリカ及び低開発地域における近代化と自立的発展に関する研究

キーワード

サハラ以南アフリカ,開発と近代化,現地の自立的発展

主な担当講義

文化関係・文化変容研究(近代化と開発)

講義概要をさらに詳しく見る(Oh-o!Meiji System)

「ゲストログインはこちらから」をクリックし、「授業検索」画面から教員名で検索してください。

受験生・学生へのメッセージ

いわゆる「低開発(underdevelopment)」の問題を現地の視点から考察する研究室です。アフリカに限らずアジア・カリブ海・ラテンアメリカ地域をフィールドとされる方も受け入れますが、研究を志望される方は事前にメールでお問い合わせください。

主な著書・論文

[共著]「脱植民地化のなかの農業政策構想:独立期ガーナの政治指導者クワメ・ンクルマの開発政策から」『食と農のアフリカ史:現代の基層に迫る』(石川博樹・小松かおり・藤本武 編)2016年、昭和堂、291-309頁
[共著] "Japanese Newspaper Coverage of Africa (and African Soldiers) during World War II: The Case of the Tokyo Nichi Nichi (Mainichi) Shimbun, 1939-1945," Ethnicities, Nationalities, and Cross-Cultural Representations in Africa and the Diaspora, (Edited by Gloria Chuku), Carolina Academic Press, 2015, pp.163-182
[論文] ‘The African Press Coverage of Japan and British Censorship during World War II—A Case Study of the Ashanti Pioneer, 1939–1945—’ Tinabantu: Journal of African National Affairs , Vol.4, No.2, The Centre for Advanced Studies of African Society, South Africa, 2012, pp.26–36.
[共著]『帝国による「保護」をめぐる現地エリートの両義性—初期植民地期イギリス領ゴールドコーストの事例から—』『アフリカと帝国』(井野瀬久美恵・北川勝彦 編)、晃洋書房、2011年、204-224頁。

指導可能な研究テーマの例

サハラ以南アフリカ地域の開発史 非西洋世界における近代化・自立的発展論に関する理論研究 日本アフリカ交渉史

明治大学大学院