2021年02月01日
【緊急のお知らせ】(1月25日更新)
-------------------------------------------------------------------
本学では,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,1月8日から,活動制限指針レベル3として,引き続き入構制限措置を実施しております。
レベル3における主な指針は,≪こちら≫を参照してください。(来校される前に必ずご確認ください。)
※卒業生の方は1月8日以降も引き続き,郵送によるお申込みに限らせていただきます。
また,証明書自動発行機について,在学生を対象に時間を短縮して稼働いたします。
自動発行機稼働キャンパスおよびスケジュール【2021年3月31日(水)まで】は≪こちら≫を参照してください。
なお,引き続き郵送による申し込みは継続して受け付けております。感染リスク低減のため,出来るだけ郵送によるお申込みをご利用ください。
郵送での申請方法につきましては,以下の【(2)在学生の郵送での申し込み】または【(3)卒業生の郵送での申し込み】をご参照ください。
誠に恐れ入りますが,事情をご賢察の上ご理解の程,よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お申込み前に必ずご一読ください。
こちらは法学部在学生・法学部卒業生向けのページです。
※証明書は<在籍・出身学部の事務室>で発行しますので、申請方法・送付先等はそれぞれの学部のページでご確認ください。なお、教職関係の証明書申請方法は≪こちら≫でご確認ください。
※2015年4月1日より証明書手数料が改訂されました(本ページ中の料金表をご参照ください)。
※申込書内の「厳封希望」欄については、厳封の要否を提出先に確認のうえ、必要な場合のみ「レ(チェック)」を付けてください。厳封希望の枚数が多い場合、通常より発行に時間を要したり、郵送料が不足することがありますのでご注意ください。
※厳封した証明書は、長3の封筒には入りませんので、返信用封筒は長3より大きいものをご用意ください。
※卒業生の方で、学生番号を覚えていない場合は、空欄のままで構いません。ただし、その他の情報を確認する場合がありますので、日中連絡可能な電話番号を必ず記載してください。
※在学当時とお名前が変わっている場合は、戸籍抄本の原本を添付してください。また、申込書中に、現姓/旧姓どちらでの発行を希望するか、明記してください。
法学部事務室開室時間
所在地 | 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1−1 明治大学 教務事務部 法学部事務室(リバティタワー4階) ※証明書の発行は所属・出身学部の事務室が行います。 必ず、出身学部の事務室宛にお送りください。 |
月~金 | 9:00~18:00(11:30~12:30は閉室) ※夏季休業期間(8/1~9/19)は9:30~16:00 ※2月・3月は9:00~17:00 |
土曜日 | 9:00~12:30 ※夏季休業期間(8/1~9/19)は事務取扱を行いません。 |
その他 | 入学試験実施等により、事務取扱を行わない場合があります。最新のニュースをご確認ください。 |
証明書の発行について(在校生・卒業生)
※FAX、E-mail、お電話によるお申し込みは一切受け付けておりません。
※代理人の方がお申し込みになる際には、窓口および郵送どちらの場合も御本人作成の捺印入りの委任状が必要になります(書式は自由です)。 → 詳細はこちら
※海外からお申込みいただく場合にも、手数料のお支払方法は、郵便局の定額小為替か現金(日本円)の取り扱いとさせていただいております。振込等の対応はいたしかねますのでご了承ください。
※海外への発送も可能ですが、郵送料を十分にお確かめください。また、海外から申し込む場合は 申請書にメールアドレスを記載してください。
(1)法学部事務室窓口での申し込み
※身分証明書では、「氏名および住所」または「氏名および生年月日」を確認します。
※健康保険証を提示される場合は、「被保険者等記号・番号等」が見えないように覆った状態で提示してください。
和文証明書をお申し込みの場合、枚数にもよりますが5~20分ほどで作成できます。
※英文の成績証明書につきましては、作成に1週間ほどお時間をいただいておりますので、後日窓口にお越しいただくか、郵送料をいただいて出来上がり次第お送りする形になりますのでご了承ください。
※手数料と希望枚数を予めご確認のうえ、お釣りが出ないように代金をご用意ください。
※証明書お渡し時には、ご希望があれば事務室備付の証明書用長3封筒(証明書3つ折りが入るサイズ)をお渡ししておりますが、それ以外のサイズの封筒をお渡しすることはいたしかねますのでご了承ください。
(2)在学生の郵送での申し込み
申込用紙が事務室に到着後、お手元に届くまでに 約1週間(英文の成績証明書の場合も同様)かかります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【郵送申込時の必要書類】
①学生証のコピー
②手数料(郵便局の定額小為替証書もしくは現金書留)
③切手を貼った返信用封筒
④証明書申請用紙
・証明書発行申請書(PDF)
※学生番号は学生証記載の10桁の番号を記入してください。年組番号の記入は不要です。
・学割証交付願(PDF)【※学割証申請者のみ】
⑤緊急連絡先(電話番号・メールアドレス)※自由書式
【1・2年生】
〒 168-8555 東京都杉並区永福 1-9-1 明治大学法学部事務室宛
【3・4年生】
〒 101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 明治大学法学部事務室宛
【問合せ先】
法学部事務室(和泉) 03-5300-1138~ 1140
法学部事務室(駿河台) 03-3296-4154・4152
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【手数料】
在学生 | 種類 | 手数料 | |
---|---|---|---|
和文 | 在学証明書 | 200円 | |
成績証明書 | 200円 | ||
卒業・終了見込証明書 | 200円 | ||
学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証) 申請書はこちら |
無料 | ||
特殊証明書 | ※事前にご相談ください。 | ||
英文 | 在学証明書 | 300円 | |
成績証明書 | 300円 | ||
卒業・終了見込証明書 | 300円 | ||
学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証) | なし | ||
特殊証明書 | ※事前にご相談ください。 |
(3)卒業生の郵送での申し込み
申込用紙が事務室に到着後、お手元に届くまでに 約1週間(英文の成績証明書の場合も同様)かかります。
(夏季休業中や冬季休業中は、作成に日数がかかる場合がありますが、ご了承ください)
【送付先】
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1−1
明治大学 教務事務部 法学部事務室
※証明書は卒業学部の事務室で発行いたしますので、 必ず、卒業学部の事務室宛にお送りください。
申請方法・送付先等は卒業学部のページでご確認ください。なお、教職関係の証明書申請方法は こちらでご確認ください。
A)証明書発行申込書(和文・英文)
-
(こちらからダウンロードできます)
- A4サイズで印刷してください。
・氏名
・ふりがな
・性別
・生年月日
・入学年
・卒業年(一・二部の記載もお願いします)
・昼間連絡のつく電話番号
(申込事項に不備がある場合、お電話にて確認をさせていただく場合があります。必ず記入してください)
・証明書の種類(卒業証明書・成績証明書等)と必要部数
・使用目的
※英文証明書をお申し込みの際には、以下の事項も必ず記入してください。
・パスポート等に記載されている氏名のローマ字表記(スペリング)
B)手数料(下記表 参照)
※定額小為替の表面に記入がある場合、受け付けできません。
※複数通申し込む場合、定額小為替は手数料合計金額のものを入れていただければ結構です。
卒業生 | 種類 | 手数料 | |
---|---|---|---|
和文 | 卒業証明書 | 300円 | |
成績証明書 | 300円 | ||
退学証明書 | 300円 | ||
除籍証明書 | 300円 | ||
特殊証明書 | ※事前にご相談ください。 | ||
英文 | 卒業証明書 | 400円 | |
成績証明書 | 400円 | ||
退学証明書 | 400円 | ||
除籍証明書 | 400円 | ||
特殊証明書 | ※事前にご相談ください。 |
※「社会福祉主事任用資格」についての証明書発行は行っておりません。
「成績証明書」を取得し、その内容を提出先に読み取っていただくことをお願いしております。
※卒業生の方には「在学証明書(在籍証明書、在学期間証明書)」は発行しておりません。
年金手続等の関係で、在学・在籍していた期間の確認が必要な場合には「卒業証明書」を申請してください。
※その他の証明書については、事務室(03−3296−4154)までお問い合わせください。
C)身分証明書のコピー
※顔写真付きの身分証明書を保持していない場合は、2種類以上の身分証明書のコピーが必要になります。
この際、健康保険証のコピーを郵送される場合は、「被保険者等記号・番号等」が見えないよう、マスキングを施した状態でコピーしてください。
D)返信用封筒
また、 申し込み枚数が多い場合(5枚以上) や封緘希望の場合は 、定形外サイズの大きめの返信用封筒 をご用意ください。
郵送料は1~2通であれば84円切手で大丈夫ですが、通数により増額してください。
※速達をご希望の方は、速達料金分の切手をご用意ください。
※厳封をご希望の場合は、申込用紙にその旨を明記し、定形外サイズの返信用封筒をご用意ください。
※定形郵便物・定型外郵便物の料金は重量制になっています。詳細はこちらをご確認ください。
郵便料金の目安 | ||
---|---|---|
枚数 | 普通 | 速達 |
1〜2 | 84円 | 374円 |
3〜5 | 94円 | 384円 |
6〜7 | 120円 | 410円 |
8〜10 | 140円 | 430円 |
その他の必要事項・留意事項
・申込書がこちらに届き次第随時作成し、和文証明書については翌日中には投函いたします。英文の成績証明書については作成に1週間程お時間をいただいております。いずれの場合も郵送の日数が加算されます。
・封緘をご希望の場合は、その旨を申込書に明記してください。
・一斉休暇期間中の証明書発行について
郵送での申し込みについて、一斉休暇期間(夏季:8月10日~16日、冬季:12月26日~1月7日)に届いたものについては、作成が一斉休暇明けになりますのでご注意ください。