Go Forward

ネットワークデザイン学科 専任教員一覧

秋岡 明香 (アキオカ サヤカ )

研究テーマ 大規模データ解析・並列分散処理



時系列に沿って大量に生成されるデータや解析処理などの大きなアプリケーションを、クラウドのような分散環境で高速かつ効率的に実行するための実行方法を中心に研究しています。
►研究業績等

内古閑 伸之 (ウチコガ ノブユキ )

研究テーマ 生体高分子間相互作用メカニズムによる生命システムの理解



生命システムを理解するために、細胞内で主役としてはたらく生体高分子間の相互作用メカニズムに焦点をおきます。ゲノム情報や分子の物性情報を駆使して研究しています。
►研究業績等

浦野 昌一 (ウラノ ショウイチ )

研究テーマ 先進的エネルギーネットワークの最適化、高度化の研究



地球環境にやさしいエネルギーネットワークの構築を目指し、大規模複雑化するエネルギーネットワークを効率的に計画・運用するための最適化技術・高度化技術を研究しています。
►研究業績等

大野 光平 (オオノ コウヘイ )

研究テーマ ワイヤレス技術高度化に関する研究



携帯電話やテレビ放送などに用いられている無線技術について研究を行っています。より速い、より賢い、より信頼性の高いワイヤレスネットワークを実現し、交通や医療など新たな場面で利用することを目指しています。
►研究業績等

櫻井 義尚 (サクライ ヨシタカ )

研究テーマ 人間と協調して仕事を支援する「気が利くコンピュータ」の開発



機械を不便に感じたことはありませんか?機械は適切に操作しないと望んだ結果は得られません。そこで、人工知能を用いて、利用者の状況理解、適切な情報提供、作業支援を行う気が利くコンピュータの研究をしています。
►研究業績等
►ホームページ

佐々木 貴規 (ササキ タカノリ )

研究テーマ 生体分子によるネットワークの構築



本研究室では、生命活動の原動力となる生体分子同士のネットワークをデータ解析や実験により明らかにしてゆきます。最終的には我々の手によって「社会に役立つような生体分子ネットワークを再構築すること」が大きなテーマです。
►研究業績等

田村 滋 (タムラ シゲル )

研究テーマ スマートグリッド、マイクログリッド、自然エネルギーの有効利用



地球温暖化防止のための、CO2フリーの電力供給・消費社会を目指しています。風力発電や太陽光発電などの自然エネルギー、エネルギーの貯蔵も発電もできる蓄電池や電気自動車などを組み合わせ、よりスマートな電力ネットワークを研究しています。
►研究業績等

中田 洋平 (ナカダ ヨウヘイ )

研究テーマ 確率を用いるアプローチによる機械学習・データ分析技術の高度化



現在、世の中には大量かつ多様なデータがあふれており、このようなデータを活用するための機械学習技術やデータ分析技術の発展には目覚ましいものがあります。私は、確率を積極的に用いるアプローチにより、これらの技術をさらに発展させることを目指して、研究を進めています。
►研究業績等

福山 良和 (フクヤマ ヨシカズ )

研究テーマ 低炭素社会を実現するスマートコミュニティの研究



電力・ガス・上下水道・交通など広範囲にわたるスマートコミュニティで、低炭素社会を実現するためのモデリング技術・エネルギーマネジメント技術を研究しています。
►研究業績等

前野 義晴 (マエノ ヨシハル)

研究テーマ 社会経済の複雑なつながりを読み解くデータ分析と理論の研究



現代のヒトのつながりや情報の流れは複雑過ぎて、誰も把握できなくなっています。そのため、パンデミック、金融危機、フェイクニュース拡散といった制御できない負の事象が繰り返し発生しています。これらの問題に対処するため、データサイエンスの力で社会経済の複雑なつながりと隠れたリスクを読み解く研究をしています。
►研究業績等

森 啓之 (モリ ヒロユキ )

研究テーマ 持続可能社会を実現するスマートグリッドにおけるインテリジェント予測・最適化の研究



ICT技術とエネルギーが融合した発電側と需要家側の双方向のエネルギーネットワークである次世代送配電網、即ち、スマートグリッドを効率的に運用、制御するためにインテリジェント予測と制御の研究を行っています。
►研究業績等
►ホームページ

森岡 一幸 (モリオカ カズユキ )

研究テーマ 人や環境との相互作用により賢くなる知能ロボット



ネットワークに接続された、たくさんのセンサ情報を用いて、人間の動きを観察・学習し、コミュニケーションをとりながら成長していくロボットを実現することを目指しています。
►研究業績等
►ホームページ

吉田 明正 (ヨシダ アキマサ )

研究テーマ マルチコアプロセッサの並列ソフトウェアと並列化コンパイラの研究



スーパーコンピュータからスマートフォンに至るまで、マルチコアプロセッサを用いた並列処理により高速化を実現しています。このようなマルチコアプロセッサを効率よく利用する並列ソフトウェアを研究しています。
►研究業績等
►ホームページ

笠 史郎 (リュウ シロウ )

通信ネットワークのデザイン、高度化、関連測定技術に関する研究



通信ネットワークを数理科学に基づいてデザインし、管理・制御・最適化を行う研究として、SDN技術、トランスポートSDN技術、光空間伝送技術の高度化、光ネットワーク関連測定技術の研究を行っています。
►研究業績等
►ホームページ