Go Forward

【2017年8月25日(金)開催】サイエンスラボ



 科学の不思議やおもしろさを「工作」や「実験」を通して体験できる『わくわくサイエンスラボin中野』を開催します!小学生・中学生の皆さん、この機会に科学の新しい発見や感動を大学で体験してみませんか?(ポスターはこちら、昨年度の実施報告はこちら

【抽選結果】

 抽選結果は【こちら】をご覧ください。

【募集案内】







開催日時 2017年8月25日(金)10:30~12:30(終了予定)
10:00 受付開始
開催場所 明治大学 中野キャンパス
(JR中央線・総武線、東京メトロ東西線/中野駅下車徒歩8分)
キャンパスへのアクセスはこちら
募集対象 小学校3年生~中学3年生 (★保護者同伴も大歓迎です)
※プログラムにより募集対象学年が違いますので、ご注意ください。
※プログラムにより定員が決まっています。
※定員を超えるお申し込みがあった場合は、抽選とさせていただきます。
参加費用 無 料
(当日は筆記用具をご持参ください。)
募集期間 2017年7月3日(月) ~ 7月14日(金)
応募方法 お申込みフォームからご応募ください。
【お申し込みはこちらから】※募集は終了しました。
※お申込み時にご入力いただいたメールアドレスに、申込番号を記載したメールをお送りします。申込番号は抽選結果の確認に必要ですので、メールを大切に保管してください。
※お申込みいただいたあとに、キャンセルされる方がいらっしゃいましたら、7/15(土)までに以下のメールアドレスまでご連絡ください。
(キャンセル連絡先:
ims2013@meiji.ac.jp
抽選結果
発表日
2017年7月20日(木)10:00(予定)
※本ページに、当選した方の申込番号を掲載します。
※当選された方には、当日のご案内を郵送します。(7月20日本学発送予定)
主  催 明治大学 総合数理学部

『プログラム紹介』

【プログラム①】



 ドクッ!ドクッ!と拍動する心臓のように、「リズム」を刻むおもちゃを作ってみよう!皆さんの身近にあるペットボトルにちょっと細工をするだけで、簡単に「リズム」を作り出すことができます。

【定  員】24名
【対象学年】小学3年生~中学3年生
【実施場所】化学実験室
【担当教員】末松 信彦(現象数理学科所属)
【プログラム②】



 電気も使わず、一枚の紙と鏡だけで動いて見える、不思議な装置を作ります。作るだけでなく、様々な実験を通して仕組みを楽しく科学します。 日本では「驚き盤」と呼ばれています。

【定  員】20名
【対象学年】小学3年生~中学3年生
【実施場所】一般教室
【担当教員】橋本 典久(
先端メディアサイエンス学科所属)
【プログラム③】



 ロボットカーの組み立てとそれを動かすプログラムを作ります。ロボットカーはプラモデルのように簡単に作ることができ、それを動かすプログラムも「命令ブロック」を組み合わせることで視覚的に簡単に作ることができます。ロボットカーを色んなプログラムにより自由自在に操り、プログラミングの仕組みを楽しみながら体験してみませんか?

【定  員】20名
【対象学年】小学4年生~中学3年生
【実施場所】メディア教室
【担当教員】吉田 明正(ネットワークデザイン学科所属)
お問い合わせ先

中野教務事務室(総合数理学部)

TEL:03-5343-8040

Email:ims2013@meiji.ac.jp