メイルシステム変更に伴う FAQ


メイルについて


[Q]
LaMailは使えなくなるのですか。

[A]
1999年4月1日から利用できなくなります。
GraceMailへの移行時、メールは次のような扱いとなります。
・3月末までに受信したメールは、しばらくの間LaMailで読むことができます。この期間は1〜3ヵ月を予定しています。
・4月以降に届いたメールは、GraceMailを使用して受信できます。
・LaMailからのメール送信は行なえなくなります。

[Q]
メールアドレスは変わりますか。

[A]
駿河台kisc.meiji.ac.jp、生田isc.meiji.ac.jpについてはこれまでと同じアドレスです。
和泉zisc.meiji.ac.jpについては、駿河台メールサーバに統合されるため、zisc.meiji.ac.jp から、kisc.meiji.ac.jpに変わります。
そのためしばらくの間、zisc.meiji.ac.jpに届いたメールを、kisc.meiji.ac.jpへ転送します。

[Q]
GraceMailの詳細情報はありますか。

[A]
GraceMailホームページ をご覧ください。

[Q]
GraceMailは、研究室から利用できますか。

[A]
Netscape Navigator, Internet Explorer などのWebブラウザから利用することができます。

[Q]
GraceMailは、自宅から利用することはできますか。

[A]
PPP接続後、Netscape Navigator, Internet Explorer などのWebブラウザでGraceMailサーバにアクセスすることにより、利用することができます。

[Q]
GraceMailでは、フォルダの利用ができますか。

[A]
使えません。現在、開発元で開発中です。

[Q]
GraceMailでは、未読と既読の表示がされますか。

[A]
受信メールの一覧において、既読メールについては記号(R)が付きます。

[Q]
GraceMailでは、メールのヘッダを表示することはできますか。

[A]
利用者各自でヘッダの表示あるいは非表示を設定することが可能です。

[Q]
LaMailで利用していたアドレス帳をGraceMailでも利用できますか。

[A]
アドレス帳機能はありますが、LaMailで利用していたアドレス帳は、データの互換性がないため移行はできません。

[Q]
GraceMailでは、半角カナは使えますか。

[A]
半角カナは使わないようにしてください。受信する相手によっては文字化けします。

[Q]
WordやExcelなどで作成したファイルをメールの添付書類とすることは可能ですか。

[A]
可能です。

[Q]
LaMail講習会に準じた講習会は開かれるのですか。

[A]
はい、その予定です。

[Q]
LaMailで利用していた回答要求メール機能はありますか。

[A]
いいえ、ありません。

掲示板について


[Q]
LaMailの掲示板機能に相当するものはありますか。

[A]
学生への課題指示については、ホームページの作成により対応して戴きたいと考えております。 なお、ホームページをそれぞれに作成するほかに、別資料にてご紹介している掲示板システムを利用する方法があります。

[Q]
掲示板機能で、投稿後に内容を変更することはできますか。

[A]
一度削除してから、変更した内容を再送して戴くことにより可能です。

[Q]
LaMailの掲示板を新しい掲示板システムに移行する方法はありますか。

[A]
掲示板の記事・添付書類をそれぞれパソコンにダウンロードした後、指定する掲示用アドレスに改めて送信します。一件ごとに送信する必要があります。

その他


[Q]
受け取った課題を一括して手元のディスクに保存する機能などはあるのですか。

[A]
GraceMailでは特に用意しておりません。代替案を鋭意作成中です。

ホームへBack