32経済学専攻経営理論・管理系企業論系教員名交通系列教員名藤井 秀登恩田 睦町田 一兵貿易系列教員名政治学専攻名越 洋子教授ファイナンスにおける負債・資本会計、連結・企業結合の会計、排出枠と排出量取引EU(ドイツ)租税法の研究を中心とした日本との比較法の見地から企業結合税制、租税訴訟制度の研究および租税手続法研究企業のディスクロージャーとアナリスト松原 有里教授教授奈良 沙織金融・証券系列職名教授[NOT ファイナンス]教授教授准教授コーポレートファイナンス、コーポレートガバナンス及び企業のアーキテクチャーの研究金融市場における価格形成機能の時変構造に関する研究機関投資家とコーポレート・ガバナンス、機関投資家のESG(環境、社会、ガバナンス)投資、株主アクティビストの企業への影響に関する研究 企業財務、資本市場、および投資行動に関する分析貨幣社会の極限的状況の抽象的分析 経済学における情報と期待形成中央銀行と金融市場、中央銀行の市場との対話、イスラム金融 朝岡 大輔野田 顕彦教授三和 裕美子教授教授萩原 統宏保険系列教員名保険・リスクマネジメント・企業倫理に関する包括的研究非期待効用理論を用いた保険市場の分析、あいまい性下における保険需要の考察中小企業金融と保険・リスクマネジメント/金融教育/事業承継藤井 陽一朗教授浅井 義裕教授アジア・欧米諸国の交通インフラ整備、関連政策、各輸送モードの異なる展開、交通に関連する環境の課題所 康弘国際貿易とグローバル・サウス/持続可能な貿易(倫理的貿易)グローバリゼーション下の開発と貿易、東アジア地域協力 日本企業の海外進出活動とそれに伴う諸問題国際ビジネス・コミュニケーションの研究国際ビジネスコミュニケーション教授小林 尚朗教授篠原 敏彦塩澤 恵理教授山本 雄一郎教授民主化や人権侵害の具体的事例を分析しながら、デモクラシーや人権の諸理論を考察する。近現代日本政治の歴史的・実証的研究 官僚制や裁判所など国家固有の制度についての実体分析 現代日本人の政治意識/国政選挙、地方選挙の分析日本・アメリカ・中国関係/対外政策分析/アジア太平洋地域国際関係地方分権改革と地方政府研究/自治体経営と地方政府再編社会福祉の歴史・現状に関する社会学的分析/社会構造と社会変動に関する日中比較研究東アジア「開発主義」の比較及びその現代世界における意味と変容ミシェル・フーコー研究/社会連帯の思想史 社会の再生産システム(家族・人口・社会構造)の地理的ならびに歴史的比較研究ヨーロッパ統合の成立と深化の史的研究現代日本政治研究を通じた制度改革モデルの構成主義的分析 外池 力小西 德應西川 伸一井田 正道伊藤 剛牛山 久仁彦教授鍾 家新教授堀金 由美重田 園江加藤 彰彦川嶋 周一木寺 元教授教授教授教授教授教員名小原 英隆土屋 陽一伊藤 隆康職名中林 真理子教授職名教授准教授交通事業の社会経済史的研究教授職名教授教員名職名教授教授教授教授教授研究テーマ研究テーマ研究テーマ持続可能な交通政策に関する研究研究テーマ研究テーマ水野 剛也髙山 裕二荒木 淳子廣松 悟星野 泉須藤 功勝 悦子森下 正永原 裕一加藤 久和大森 正之小林 和司八木 尚志小野島 真髙橋 信勝武田 巧浅井 澄子歌代 豊青木 克生清水 一之原田 将古川 裕康教員名教員名職名教授教授教授研究テーマ研究テーマ職名教授教授教授教授准教授グローバル・マーケティング論、職名加藤 志津子教授岡田 浩一教授研究テーマ教授西村 弥水戸部 由枝教授野澤 千絵教授行政の守備範囲の変動に関する研究、政策形成及び議題設定に関する研究、危機管理行政ドイツ近現代にみるセクシュアリティと政治の関係性人口減少・災害多発時代土地利用コントロール・都市再生と地方創生の連携方策アメリカ・ジャーナリズム史(特に日系アメリカ人の新聞)、政治と漫画、フィクションに見るジャーナリズム・ジャーナリスト像、など教授准教授「デモクラシーの専制」の思想史研究准教授主体的なキャリア形成のあり方とそれを支える組織、学習に関する研究ポリティカルエコノミーと新たな空間管理上の諸問題/フロンティアを巡るニューポリティカルエコノミー財政・税制の国際比較アメリカの通貨・金融システムに関する歴史的研究国際資本取引の自由化と金融規制の国際的調和/為替レジームと金融政策/アジアにおける通貨制度と金融システム理論と実証に基づくベンチャー・中小企業経営の成長戦略と活性化政策に関する研究時系列解析・確率分布論および証券市場の実証研究 社会保障制度の持続可能性/少子高齢化の原因と経済社会への影響環境経済理論/理論形成の過程および環境政策についての研究計量経済学における分析方法の課題と対策スラッファ経済学/資本と分配/構造変化と経済成長/産業連関分析/インフレと金融経済のグローバル化と税制/北欧における行財政改革古典派経済学・家事経済学形成史 多様な経済システム間の比較制度分析/制度と制度変化の経済学コンテンツを含む情報産業の競争政策に関する実証的研究社会的排除問題に取り組む非営利協同組織・大高 研道教授社会的企業の研究末永 啓一郎教授キャッチアップ、イノベーション、経済発展平口 良司教授異質な経済主体からなるマクロ経済モデルの研究情報技術革新と中央銀行が発行するデジタル通貨に小早川 周司教授関する考察教授藤永 修一グローバリゼーション/市場と国家地域産業集積の維持と衰退および地域産業の教授奥山 雅之グローバル化に関する実証研究飯田 泰之教授マクロ経済政策と地域経済の関連性に関する計量的分析原 ひろみ教授日本の労働市場に関する実証分析准教授19世紀イギリスの都市環境問題赤津 正彦准教授立場を異にするプレイヤー間の問題発見・調和構築過程日向 祥子准教授法人税のマクロ経済分析、日本の金融市場における盛本 圭一准教授「食とエネルギーの地域自給圏」に関する研究 藤本 穣彦奥山 誠准教授世界恐慌下ドイツにおける経済政策思想倉地 真太郎准教授北欧福祉財政の持続可能性に関する研究教授教授教授教授教授教授教授教授教授教授教授価格形成機能の分析戦略アライメントに向けてのマネジメントシステムモノ造り現場におけるカイゼン活動と組織能力の国際比較 インダストリー4.0(第4次産業革命)グローバル・ブランド管理の変革問題、ブランド価値経営の構造、新興国市場におけるブランド構築グローバル・ブランド・イメージ管理、消費者行動ロシア・東欧における市場経済移行と企業経営 日本の中小企業問題と実証研究 政治経済学研究科 経営学研究科
元のページ ../index.html#33