明治大学 外国人留学生向けガイドブック2025
34/48

人事・労務系経営史系教員名佐々木 聡宮田 憲一財務会計系管理会計系日本文学専攻職名教授英文学専攻独文学専攻演劇学専攻文芸メディア専攻職名教授史学専攻 日本史学専修 中西 晶高信頼性組織(HRO:High Reliability Organization)/安全・セキュリティの人的組織的側面人事組織の歴史及び国際比較、日本企業のコミュニティ性と日本的雇用システム 現代ドイツ企業の人的資源管理に関する実証研究山下 充石塚 史樹早川 佐知子准教授アメリカの病院における看護師の人事労務管理、医療中間職種のマネジメント、死生学から見た人事労務管理准教授AI(人工知能)・ICT(情報通信技術)等の科学技術の進展とネットワークビジネスにおける課題に関する調査教授教授山崎 憲日本企業の生産管理史、流通戦略史、企業者精神の比較史的研究 大倉 学千葉 貴律石津 寿惠国際財務報告基準に係る概念的枠組研究 社会と会計非営利組織と営利組織の財務会計におけるアカウンタビリティーとディスクロージャー 監査制度の有効性の向上/モニタリング機能を中心とした企業のガバナンス向上小俣 光文教授非営利組織・社会的企業の経営と社会的インパクト評価に関する研究持続可能な発展のための政策目標と政策手段の体系の経済学的研究公共政策、行政マネジメントの比較研究マイクロファイナンスや金融包摂などソーシャル・ファイナンスの研究、NPOの経営に関する研究松野 裕菊地 端夫小関 隆志教授教授教授意味変化の研究(特に、中立的意味のプラス・マイナス化)萬葉集の編纂と伝来/大伴家持の作品/日本古代韻文の表現技法江戸時代の国学、とりわけ本居宣長の研究 延慶本平家物語の注釈的研究/中世寺院資料と唱導説経についての基礎的研究プロレタリア文学や戦後文化運動を戦争・ジェンダー・植民地の観点から研究している。 近代小説に描かれる欲望と幻想の形態日本文学における東西交流、日本語文学、東アジアの基督教伝播教授教授教授杉田 昌彦牧野 淳司竹内 栄美子教授教授生方 智子教授郭 南燕准教授物語文学に描かれる王権構造の特質と表現。准教授国家や社会といった近代的共同性と古注釈をはじめとする『源氏物語』受容史湯淺 幸代田口 麻奈日本の詩的言語の関係性宋代における、出版文化を背景とした文学作品の流通と受容について甲斐 雄一講師サトウ,ゲイルK.Transpacific Narratives of WWII, Literature and Post-Trump Politics英国演劇(初期近代、18-19世紀および現代)/演技・演出論および演技身体論、身体受容を巡る科学史、18世紀の英国経験主義を中心とした言語哲学野田 学教授教員名職名教授職名教授准教授企業成長の経営史/クリエイティブ産業史教員名職名教授教授教授職名准教授原価企画に関する理論的・実証的研究教員名大槻 晴海公共経営系教員名塚本 一郎職名教授教員名小野 正弘教員名職名教授研究テーマ研究テーマ研究テーマ研究テーマ研究テーマ研究テーマ研究テーマ石井 透大山 るみこ梶原 照子竹内 理矢久保田 俊彦准教授コーパスをはじめとする計量的手法による言語研究 ワトソン, 准教授ロマン主義作品の注釈、ロマン主義のアジアでの受容、アレックス横山 晃講師新城 真里奈講師仏文学専攻奥 香織マンデラルツ,ミヒャエル冨重 与志生教授岡本 和子渡辺 学福間 具子新本 史斉中江 桂子伊藤 氏貴山田 朗落合 弘樹高橋 一樹松山 恵教員名職名教授小島 久和合田 正人教授杉山 利恵子教授田母神 顯二郎教授根本 美作子教授谷口 亜沙子教授教員名教員名伊藤 真紀井上 優矢内 賢二大林 のり子仮屋 浩子教員名内村 和至教員名教授教授統語理論・比較統語論Multimodal Texts分析、文学教育とMultimodality アメリカ文学、特に、アメリカ詩における身体的な言説の系譜、文学ジャンルとモダニティの関係を探求。Walt Whitmanに焦点アメリカ南部文学、失われた世代、近代・家族教授教授19世紀太平洋地域の英文学19世紀後半から20世紀前半にかけて文学作品における都市の表象について英語音声学(特にウェールズ英語)ルネサンス期の思想19・20世紀の独仏思想交渉史/近代ユダヤ思想史/境界論現代フランス語の統辞論フランス近現代詩、精神医学、現代思想言葉とアイデンティティ、個人と近代、オートマチズムと個人、「日本」と近代詩(ポエジー)/歴史と記憶/戦争の表象演劇を中心とした18世紀フランス文学・文化/戯曲、理論、上演の関係にみる演劇美学の変容(17-19世紀)/ オペラ= コミックの生成と変容准教授ワイマール古典、ロマン主義/文学と哲学の関係、自伝、メディア論 特にカール・フィリップ・モーリッツ、レッシングそして20世紀の表現主義・ダダイズム以降の芸術・文学を研究 ベンヤミンの芸術批評理論、近代ドイツ文学における幼年時代の記述可能性、都市ベルリンと文学言語文化史を踏まえながら現代ドイツ語の語彙・文体等を日本語と対照しつつ調査分析ユダヤ系ドイツ語文学、特に現代詩。ウィーンのユダヤ文化 <翻訳者=作者>による創作、ドイツ語文学における多言語性、翻訳比較分析教授教授教授教授上田秋成研究・禅思想研究・国学思想研究・戯作文芸研究文芸とコミュニケーションの社会史的研究。生活文化と社会心理の重層的なかかわりについての社会史的研究。身体とメディアに関する社会学教授教授「文学の終焉」と「藝術の終焉」との関係、またさらにそこへの「自我の終焉」のかかわり准教授室生犀星研究、浅草文芸研究、街と文学の研究、能地 克宜講師相良 剛佐伯 和香子講師言葉と想像力の関係の研究電子分野を含む出版メディアの分析日本古典文学の民俗学的研究15年戦争期から戦後占領期を中心とする国家と軍事の関係、天皇制の役割、植民地支配に関する研究幕末維新期における国家の担い手の変動を、旧藩士族の存在を基軸に研究をすすめている。 中世荘園制の展開過程について、都市・農村間の交通体系や文書論の視点から研究日本近代都市史。おもに幕末から明治期にかけての日本都市の特質について、空間・社会・文化の諸相から総合的に考察教授教授教授研究テーマ職名教授研究テーマ研究テーマ日本における近代演劇の展開を、同時代の社会全体との関わりから考察する。近代における西洋の上演体制の革新歌舞伎を中心とする近世・近代の演劇に関する歴史的研究20世紀前半の舞台芸術の展開─ドイツ語圏の演出家と協働舞台製作、その国際化とポピュラリティについて 職名教授教授教授教授准教授スペイン黄金時代における演劇と宗教研究テーマ職名教授研究テーマ33文学研究科

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る