
「明治大学広報」第524号(2003年7月1日発行)
おもな内容
*「情報コミュニケーション学部」設置認可を申請
○情報コミュニケーション学部ではこんなことを学ぶ
○2年次から2つのコースに分れて将来の目標を設定
○情報コミュニケーション学部の教育の特色
○カリキュラム概念図
○情報コミュニケーション学部一般選抜入試日程、説明会ほか案内
○コラム・情報コミュニケーションの視点から
「なぜウルトラマンは3分しか戦えないのか?」
駿 風
*大学史資料センター開設
記念式典・記念講演会・祝賀会を開催(5/26)
〜情報発信源を目指して〜
*明治大学法科大学院説明会を開催(6/21)
〜全国から他大生、社会人ら350名が参加〜
*首都圏進路指導高校教員説明会を開催(6/7)
〜227校が参加、活発な質疑応答行われる〜
*2003年度の明大校友全国高校長・教頭会を開催(5/29)
*春の褒章・叙勲
*明大学内受験相談会日程
*訃報
*学術フロンティア推進事業・国際シンポジウムを開催(5/30)
*黒川鍾信・短期大学教授がエッセイスト・クラブ賞受賞
*第14回カナダ首相出版賞審査員特別賞に小畑精和・政経教授
*APPA主催の出版賞、氣賀澤保規・文学部教授が銀賞受賞
*日本膜学会から永井一清・理工学部助教授が研究奨励賞受ける
*校地内埋蔵文化財の発掘調査体制を決定
〜和泉で試掘調査行う〜
*「2003年度明治大学教育振興協力資金」へのご協力のお願い
論 壇 小林三郎・考古学博物館長
◎2002年度決算の概要
*2002年度決算について:新井久晴・財務担当理事
*消費収支決算について
*資金収支決算について
○収入の部
○支出の部
*貸借対照表について
*年金会計について
*2002年度決算の理解のために
*明大創立120周年・山岳部80周年ドリームプロジェクト
アンナプルナT峰登頂〜8000m峰全14座登頂なる〜
小疇尚・文学部教授=山岳部長
*明大図書館紀要『図書の譜』第7号発行
*第13回明大小史展「2002年度大学史料新蔵展」
駿河台・大学会館1階ロビーで開催中
ずーむあっぷ 川口努(卓球部・経営3)
本 棚
*竹内重年(法・教)訳「法治国における統治行為」/下川環(法・助教)
*橋本恭宏(短大・教)著「損害賠償法」/渡邉知行(法・講師)