
「明治大学広報」第526号(2003年8月1日発行)
おもな内容
*明治大学法科大学院(認可申請中)の設立にあたって
〜募集人員200名、入学試験日1月17・18日予定〜
○明治大学としての取り組み
○明治大学法科大学院の教育理念と教育方法
○明治大学の教育制度改革の発信基地として
*文部科学省・特色ある大学教育支援プログラムへの申請について
*第6回ホームカミングデー開催告知(10/19)
駿 風
*教員研修(FD)委員会主催のシンポジウム(7/16)と新任教員研修(7/19)を開催
―教育改革に燃える明治大学―
*インドネシア・ジョグジャカルタ私立大学協会一行が
明大を表敬訪問(7/15)
*相澤守・理工学部助教授が
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から研究助成受ける
*文部科学省・筑波大学の図書館職員研修
会場・講師で明大が協力
*大学史資料センター開設にあたって
渡辺隆喜・大学史資料センター所長
*大学史資料調査報告
明大創立時の資料を発見
*「21世紀COEプログラム」の申請結果について
*学位授与(2件)
*「2003年度明治大学教育振興協力資金」へのご協力のお願い
*明治大学教育振興協力資金寄付者芳名
*明治大学創立120周年記念事業募金寄付者芳名
*明大杉並区内大学公開講座「日本近代の絶唱〜昭和編〜」
8月18日から受講受付開始
*訃報
論 壇 金子逸郎・一部教務部長
*明大創立120周年記念・山岳部創部80周年記念ドリームプロジェクト
ヒマラヤ8000m峰14座完登・アンナプルナT峰登頂祝賀会を開催(7/6)
*明大マスコミクラブがマスコミ志望者に就職セミナーを開催(7/10)
*演奏会だより
ずーむあっぷ 宍戸治一(バスケットボール部・経営3)
本 棚
*永藤靖(文・教)著「古代仏教説話の方法」/袴田光康(文・講師)
*杉恵惇宏(元商・教)ほか著「<インテリア>で読むイギリス小説」
/小宮彩加(商・講師)