「明治大学広報」
 
第535号(2004年3月1日発行)
◆2004年度一般選抜入試を実施
 -情報コミュニケーション学部には5474人-
◆フリードリヒ・イェーナ大学と大学間交流協定を締結
 -明大初のドイツの協定校、学生交流協定も同時に締結-
◆新評議員70名が決まる -2月24日から就任-
◆評議員会
◆卒業式は3月26日 日本武道館で挙行
◆明治大学法科大学院開設記念シンポジウム『知的財産制度改革の現状と将来』
 -2004年4月1日(木)14時〜16時45分、駿河台校舎アカデミーコモン3階アカデミーホール-
 
駿 風
◆明治大学と調布市が相互友好協定を締結
 -文化、教育、スポーツなど相互発展を図る-
◆明大資材本部開設記念シンポジウム開催
 -「都心型産業創造と産官学のコラボレーション」3月11日13時〜17時リバティホールで-
◆大学と企業との就職懇談会を開催
◆明大図書館がアウグスティヌス『神の国』インキュナブラを購入
◆2004年度学年暦
 
論 壇:「大学の多様化と明治大学」吉田善明・学務担当常勤理事
◆明大会計専門職研究科(仮称)について
 -2005年4月開設予定、会計専門職業人養成-
◆リバティ・アカデミー2004年度前期講座申し込み受付中
◆2004年度の在外研究員決まる
 
校友に聞く5:「故北島・元ラグビー部監督の「前へ」の指導の多くの示唆を受けた」本田維憲・日出町長
◆新評議員紹介
◆専任教職員27氏が定年退職予定
◆学位授与
◆訃報
◆「経営学部を振り返って」権泰吉・経営学部教授
◆「地に足をつけた業務処理の大切さを宝として」宮本一弘・生田校舎事務部長
◆明治大学教育振興協力資金寄付者芳名
◆明治大学創立120周年記念事業募金寄付者芳名
◆学費の半期納入制導入に伴う「学費減免に関する規則」「学費等の納入に関する規程」の変更について
◆(仮称)西調布卓球練習室付寄宿舎新築工事地鎮祭を行う
◆柔道・フランス国際で泉(経営3)が初優勝、アテネに名乗り
◆全日本ジャンプで梅崎が初V
◆司法試験現役合格者 関川裕君を表彰
◆刑事政策懸賞論文で安成訓さんが優秀賞
◆体育会山岳部・炉辺会が植村直己冒険賞特別賞受賞
 
ずーむあっぷ:「みんなのために」丸山満(スキー部・政経4)
 
本棚
 ◇重田園江「フーコーの穴」木鐸社
  /高橋信勝・政治経済学部専任講師(著書は政治経済学部助教授)

 ◇中林真理子著「リスクマネジメントと企業倫理」千倉書房
  /出見世信之・商学部教授(著者は商学部助教授)
 
ご購読のお申し込みは下記メールアドレスまでお願いいたします。
E-mail:koho@mics.meiji.ac.jp
閉じる