「明治大学広報」
 
第546号(2004年10月15日発行)
◆任期満了に伴う学部長改選
  商・文・農の3学部長が新任

 理事会は9月21日、各学部教授会の推薦を受けて、任期満了に伴う後任の学部長候補者を承認した。8学部長のうち、福宮商学部長、吉村文学部長、米山農学部長の3氏が新任。土屋法学部長、飯田政治経済学部長、向殿理工学部長、平井経営学部長、中村情報コミュニケーション学部長は再任となった。発令は10月1日付け。
 明治大学8学部の学部長の任期が、9月30日をもって満了となるため、各学部では学部教授会において次期学部長候補者の選出を行い、理事会に推薦していた。これを受けて理事会は9月21日、各学部から推薦の学部長候補者を承認し、10月1日付けで任命した。
 各学部長の任期は2年間で、2004年10月1日から2006年9月30日までとなる。
 今回の学部長改選では、福宮賢一商学部長、吉村武彦文学部長、米山勝美農学部長の3氏が新任。土屋恵一郎法学部長、飯田和人政治経済学部長、向殿政男理工学部長、平井克彦経営学部長、中村義幸情報コミュニケーション学部長の5氏は再任となった。
 各学部では、新学部長のもとで、今後の教育・研究計画、入学試験制度などに取り組み、学部運営を行なっていくことになる(新任学部長の就任所感は本紙次号以降に掲載)。
 また、新学部長8氏は同日付けで、職務上の評議員に就任した。
 各学部長の略歴等は次のとおり(年表示は西暦)。
◇新学部長略歴◇
 土屋恵一郎(つちや・けいいちろう)法学部長 1970年明治大法学部卒。77年同大学院博士課程単位修得退学。78年明大法学部専任助手、93年同教授。大学院法学研究科公法学専攻主任等歴任。2004年4月から法学部長。57歳。
<法哲学>
 福宮賢一(ふくみや・けんいち)商学部長 69年明治大商学部卒。74年同大学院博士課程単位修得退学。同年明大商学部専任助手、88年同教授。商学部二部主任、商学部教務主任等歴任。58歳。<産業組織論>
 飯田和人(いいだ・かずと)政治経済学部長 72年明治大商学部卒。77年同大学院博士課程単位修得退学。同年明大政治経済学部専任助手、95年同教授。副学生部長、政治経済学部教務主任等歴任。2002年から政治経済学部長。経済学博士。56歳。
<経済学原論U>
 吉村武彦(よしむら・たけひこ)文学部長 68年東京大文学部卒。73年同大学院博士課程単位修得退学。90年明大文学部教授。文学部教務主任、文学部史学地理学科長等歴任。文学博士。59歳。<日本古代史>
 向殿政男(むかいどの・まさお)理工学部長 65年明治大工学部卒。70年同大学院博士課程修了。同年明大工学部(現理工学部)専任講師、78年同教授。情報科学センター所長、大学院理工学研究科委員長等歴任。2002年から理工学部長。工学博士。62歳。
<ファジイ理論>
 米山勝美(よねやま・かつよし)農学部長 66年東京農工大農学部卒。68年東京大大学院修士課程修了。90年明大農学部助教授、95年同教授。農学部農学科長、大学院農学研究科農学専攻主任等歴任。科学技術研究所長。農学博士。61歳。
<植物病理学>
 平井克彦(ひらい・かつひこ)経営学部長 68年明治大経営学部卒。75年同大学院博士課程単位修得退学。79年明大経営学部専任講師、85年同教授。学生部委員、大学院経営学研究科委員長等歴任。2002年から経営学部長。経営学博士。60歳。
<財務会計総論T>
 中村義幸(なかむら・よしゆき)情報コミュニケーション学部長 71年明治大法学部卒。80年同大学院博士後期課程単位修得退学。85年明大短期大学専任講師、92年同教授。学長室専門員、短期大学法律科長等歴任。2000年から短期大学長、2004年4月から情報コミュニケーション学部長。56歳。<行政法>
 
ご購読のお申し込みは下記メールアドレスまでお願いいたします。
E-mail:koho@mics.meiji.ac.jp
閉じる