自分のパソコンでキャンパス内のどこでインターネットに接続できますか? |
以下の場所で接続することができます。
|
パソコンは貸してもらえますか? |
所定の場所で利用できるパソコンの貸出を行っております。
- メディアライブラリー (12号館7階)
メディアライブラリー内のみでご利用いただけます。利用方法など、詳細については、メディアライブラリー「利用案内(学生)」をご確認ください。
- 明治大学図書館「中央図書館」
中央図書館内のみでご利用いただけます。利用方法など、詳細については、明治大学図書館ホームページ「PC使用可能エリアと貸出用ノートPC」をご確認ください。
|
接続に必要なLANケーブルは貸してもらえますか? |
学生向けのLANケーブル貸出は行っておりません。ご自身でご用意ください。教員向けの一時貸出は12号館7階サポートデスクにて受け付けています。 |
無線LANを利用する場合、事前に準備しておくことはありますか? |
下記の準備を行ってください。
- 学生の方はMIND利用講習会の受講
- 無線LANアダプタ内蔵のパソコンの用意
無線LANアダプタのドライバは、最新版に更新してください。
- コンピュータウィルス対策
詳しくは、ウィルス対策のページをご確認ください。
|
「共通認証システムアカウント」のIDとパスワードを入力してもログインできません。認証に失敗してしまいます。 |
「共通認証システムアカウント」を利用していますか? IDとパスワードをご確認ください。 パスワードは、大文字と小文字が区別されていますので、ご注意ください。また、パスワードを忘れた場合は、所属学部事務室で再発行手続きを行ってください。 |
コンピューターウィルスの感染が心配です。どうしたらいいですか? |
ご自身のパソコンをインターネットに接続する場合は、必ずウィルス対策をお願いします。ウィルス対策のページをご確認ください。 ※すでに感染の可能性がある方は、パソコンからLANケーブルを抜き、駿河台サポートデスク(12号館7階)までご相談ください。 |