2009年10月2日(金)、9日(金) 10:00〜15:00
長和町 「歴史遺産ボランティア育成プロジェクト」の講義が行われました。
中山道長久保宿・和田宿について旧町村誌から学び、実際に訪問して先人が残した歴史文化遺産に触れます。
知識を自身のものとして「中山道と両宿場の語り部」を目指します。
10月2日(金) 長久保宿
10:00〜12:00 講義:新編長門町誌にみる長久保宿
13:00〜15:00 実習:長久保宿の探訪
吉田 優 明治大学文学部准教授
勝見 譲 長和町教育委員会学芸員
午前中は、吉田 優先生の講義で「長門町誌」にみる長久保宿について学びました。
午後は、長和町教育委員会学芸員 勝見 譲さんの説明を聞きながら、長久保宿を歩きました。
長久保宿本陣、釜鳴屋、歴史資料館濱屋などを見学しました。
雨の中、受講生のみなさんは熱心に学ばれていました。
情緒豊かな中山道の宿場の面影を感じることができました。
 |
 |
吉田 優 明治大学文学部准教授 |
吉田先生の講義(和田コミュニティセンター) |
10月9日(金) 和田宿
10:00〜12:00 講義:和田村村誌にみる和田宿
13:00〜15:00 実習:和田宿の探訪
吉田 優 明治大学文学部准教授
勝見 譲 長和町教育委員会学芸員
午前中は「和田村村誌」にみる和田宿について学びました。
午後は和田宿を探訪しました。和田宿本陣では本プロジェクトの受講生でもある 管理員さんの説明を聞きました。
旅人でにぎわう中山道の宿場の面影を感じることができました。
 |
 |
吉田先生の講義(和田コミュニティセンター) |
|
 |
 |
|
長井家(よろずや) |
 |
 |
|
勝見 譲さん (長和町教育委員会学芸員) |
 |
 |
和田宿本陣管理員さんの説明(受講生の方です) |
|

|