エノキさんの成長記録
どこのスーパーでも並んでいるエノキですが、どんな風に栽培されているのかご存知ですか?
嬬恋村で講義があった日に、エノキを作ってらっしゃるという篠原さんにちょっとお話しを伺って、あまりの面白さに興味深々になり、、『ぜひ、写真を送って下さい!』とお願いしてしまいました。
そして、送ってくださった写真がコレ↓です。…すごいです!感動です!
篠原さん、お忙しい中、本当にありがとうございました。
エノキの赤ちゃん…?
子供くらいかな?
|
 |
 |
ビンからにょきにょき 頭が出てきました… |
ある程度出てくると、『紙巻』をするそうです。
奥がこれから紙巻するエノキです。 |
 |
 |
紙巻をしてすぐだそうです。
真っ白でとてもきれいですね。 |
立派に成長したエノキたち。
収穫です。 |
 |
 |
包装機で包装中。
すごいですね…実物を見てみたいです。
|
きれいに並んで いよいよ出荷。
『つまごいそだち』という名前も素敵ですね。
|
 |
菌をうえてから約55日で収穫だそうです。
写真のビン16万本を3回転しているとのこと…すごい数ですね。
実際に作っていると、きっとたくさんの発見があると思います。その辺ももっと知りたいです。
食べている人に、 作る過程を知ってもらうことはことは大切だと思いました。特に、子供たちに見せたいものです。食べ物を大切にする気持ちが芽生え、好き嫌いも減るのではないでしょうか?
そういう意味でも 農業体験企画はとても有意義なんだと、あらためて感じました。

|