重要なお知らせ
2021年02月01日
活動制限指針(レベル3)における本学の活動状況,感染予防対策,入構制限措置等について(情報集約版・2月1日更新)
2021年01月29日
2021年度の授業について(第二報)
アクセス
入試総合サイト
English
Chinese
Korean
Go Forward
日本と世界の留学生政策、異文化間教育とまちづくり、偏見の低減に関する社会実践活動 明治大学国際ダイバーシティ教育研究所(ホームページ)
留学生政策、留学生アドバイジング・カウンセリング、まちづくり
最初に、文化や異文化の捉え方について理論的に学び、次に異文化適応、異文化間の友人関係、国際結婚、日系人のアイデンティティ模索の事例などを取り上げ、さらにステレオタイプや偏見の問題についても学びます。後半では、具体的テーマとして留学生を取り上げます。留学生政策などマクロなものから外国人留学生への支援や交流などミクロなものまで、皆さんがキャンパスでの国際交流を深めるための基本的視座を考えたいと思います。
講義概要をさらに詳しく見る(Oh-o!Meiji System)
「ゲストログインはこちらから」をクリックし、「授業検索」画面から教員名で検索してください。
大学と地域の国際化、留学生と日本人学生の交流促進を一緒に実践していきましょう。
『留学生交流の将来予測に関する調査研究』(編著、平成18年度文部科学省先導的大学改革推進経費による委託研究・2007年) 「生活実践から学ぶ『授業』」(『開かれた日本語教育の扉』、スリーエーネットワーク・2005年) 『留学生アドバイジング』(共著、ナカニシヤ出版・2004年) 「大学・商店主・市民・行政が取り組むまちづくりと商店街の活性化」』(中小商工業研究81号・2004年) 「留学生と日本人学生の親密化に関する研究」、(『異文化間教育』5号・1991年)
卒業生の声
入学を希望する留学生のみなさんへ
Walt Disney World (R) インターンシップ
国際日本学部ゼミナール協議会
国際交流学生委員会
Global Japanese Studies Student Committee
「国際日本研究」コンソーシアム
Consortium for Global Japanese Studies