Go Forward

カリキュラム概要

 商学部のカリキュラムは、いろいろな制約が少ないのが大きな特徴です。卒業に必要な単位数は134単位ですが、必修科目の単位数は30単位です。3・4年次は7つの専門コースに分かれますが、自分が選択しなかったコースの科目を履修することもできる「ゆるやかなコース制」になっています。

カリキュラム一覧表(2012年度以降入学者適用)

(★印は必修科目となっています。)
基礎教育科目 ★基礎演習、★文章表現、★経済学
総合教育科目 文化と芸術 日本文化史、西洋文化史、日本語表現論、日本近代文学、日本古典文学、宗教学、外国文学(西洋)、外国文学(東洋)、芸術(音楽)、芸術(美術)
地域と社会 法学、アジア史、地理学、社会学、社会思想史、日本思想史、政治学、人類学
人間と自然 哲学、自然科学概論、生命科学、線型数学、解析数学、物理学、化学、言語学、論理学、心理学、環境科学
総合学際演習 総合学際演習  
外国人留学生のための科目 日本事情A~F
外国語科目 既習外国語
(必修)
★口語英語、★英語講読
※ただし、条件によっては、上記のいずれかを、「基礎英語」、「集中基礎英語」、「上級英語」、「集中上級英語」のいずれか1つに振り替えることができる。
既習外国語
(選択)
集中上級英語(SOCEC)(2016年度以前入学者)、発展英語
初習外国語
(必修)
 ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語(2013年度以前入学者は、朝鮮語)、スペイン語、ロシア語、日本語(外国人留学生のみ)
初習外国語
(選択)
初級ドイツ語プラスワン、初級フランス語プラスワン、初級中国語プラスワン、初級韓国語プラスワン(2013年度以前入学者は、初級朝鮮語プラスワン)、初級スペイン語プラスワン、中級ドイツ語プラスワン、中級フランス語プラスワン、中級中国語プラスワン、中級韓国語プラスワン(2013年度以前入学者は、中級朝鮮語プラスワン)、中級スペイン語プラスワン、上級ドイツ語、上級フランス語、上級中国語、上級韓国語(2013年度以前入学者は、上級朝鮮語)、上級スペイン語、発展ドイツ語、発展フランス語、発展中国語、発展韓国語(2013年度以前入学者は、発展朝鮮語)、発展スペイン語
保健体育科目 ★体育・スポーツ実習、選択スポーツ実習、選択集中スポーツ実習、スポーツと社会(2016年度以前入学者)、スポーツとグローバリゼーション(2017年度以降入学者)、スポーツと健康
基本科目 ミクロ経済学、マクロ経済学、理論経済学、欧米経済史、アジア経済史、商業総論、経営学総論、簿記学、会計学総論、統計学、金融総論、貿易総論
基幹科目 アプライド・
エコノミクス
コース
経済政策論、公共経済学、財政学、中小企業論、産業組織論、地域経済論、国際経済学、日本経済論、環境経済学、計量経済学、金融論、国際金融論、貿易論、世界経済論、日本経営史、労使関係論、公益事業論、経営情報システム論、企業と環境問題、中国政治経済論、東南アジア政治経済論、産業立地論、経済予測入門、★外国専門書講読
マーケティング
コース
商業経営論、マーケティング管理論、市場調査論、広告論、インダストリアルマーケティング論、商品学、流通史、消費者行動論、マーケティング企画、交通論、物的流通論、国際交通論、都市・地域交通論、公益事業論、観光事業論、産業組織論、情報管理論、国際マーケティング論、流通システム論、クリエイティブ・マーケティング論、★外国専門書講読
ファイナンス&
インシュアランス
コース
金融論、コーポレート・ファイナンス、金融機関論、国際金融論、金融取引論、証券市場論、機関投資家論、保険学、損害保険論、生命保険論、社会保障論、保険リスクマネジメント論、会計情報論、ベンチャー・ファイナンス、★外国専門書講読
グローバル・
ビジネスコース
貿易論、国際マーケティング論、貿易商務論、貿易政策論、ビジネス英語、バーバル・ビジネス英語、国際ビジネス交渉論、北米地域市場論、欧州地域市場論、中南米地域市場論、アジア・太平洋地域市場論、世界経済論、国際経済学、国際金融論、国際交通論、物的流通論、国際経営論、★外国専門書講読
マネジメント
コース
経営戦略論、生産管理論、情報管理論、経営情報システム論、経営労務論、労使関係論、産業心理学、経営哲学、経営倫理、日本経営史、国際経営論、ベンチャービジネス論、クリエイティブ・マーケティング論、企業と倫理、保険リスクマネジメント論、ファッション・ビジネス論、企業評価論、★外国専門書講読
アカウンティング
コース
財務会計論、原価計算論、意思決定会計論、業績管理会計論、監査論、経営分析論、税務会計論、国際会計論、会計情報論、企業評価論、企業法、租税法、コーポレート・ファイナンス、金融取引論、実践会計論、★外国専門書講読
クリエイティブ・
ビジネスコース
異文化間コミュニケーション論、バイオテクノロジーとバイオビジネス、企業と倫理、企業と環境問題、メディアとリテラシー、中国政治経済論、東南アジア政治経済論、スポーツビジネス論、レジャービジネス論、産業立地論、経済予測入門、流通システム論、ベンチャー・ファイナンス、e-ビジネス、ビジネス法務、ベンチャービジネス論、実践会計論、クリエイティブ・マーケティング論、ファッション・ビジネス論、消費者行動論、ビジネス英語、経営戦略論、企業評価論、★外国専門書講読
商学専門演習 商学専門演習  
応用展開科目 総合講座A~D、総合講座(商学入門)、総合講座(商学研究入門)、文化と芸術特殊講義、地域と社会特殊講義、人間と自然特殊講義、外国文化・言語特殊講義A・B、スポーツ科学特殊講義、商業特殊講義、交通特殊講義、金融・証券特殊講義、保険特殊講義、貿易特殊講義、経営特殊講義、会計特殊講義A・B・C、ジョブ・インターンシップ、Essentials of Commerce A・B、 Applied Commerce A・B、特別テーマ実践科目A~D、特別テーマ研究科目A~F、特別テーマ海外研修科目A~D、地域活性化システム論A・B
その他 憲法、民法、商法、労働法、外国文献講読、ICTエレメンタリー、ICTベーシックI・II、ICT統計解析I・II、ICTデータベースI・II、ICTメディア編集I・II、ICTアプリ開発I・II、ICTコンテンツデザインI・II、ICT総合実践I・II

カリキュラム一覧表(2011年度入学者適用)

(★印は必修科目となっています。)
基礎教育科目 ★基礎演習、★文章表現、★経済学
総合教育科目 文化と芸術 日本文化史、西洋文化史、日本語表現論、日本近代文学、日本古典文学、宗教学、外国文学(西洋)、外国文学(東洋)、芸術(音楽)、芸術(美術)
地域と社会 法学、アジア史、地理学、社会学、社会思想史、日本思想史、政治学、人類学
人間と自然 哲学、自然科学概論、生命科学、線型数学、解析数学、物理学、化学、言語学、論理学、心理学、環境科学
総合学際演習 総合学際演習  
外国人留学生のための科目 日本事情A~F
外国語科目 既習外国語
(必修)
★口語英語、★英語講読
※ただし、条件によっては、上記のいずれかを、「基礎英語」、「集中基礎英語」、「上級英語」、「集中上級英語」のいずれか1つに振り替えることができる。
既習外国語
(選択)
集中上級英語(SOCEC)、発展英語
初習外国語
(必修)
 ドイツ語、フランス語、中国語、朝鮮語、スペイン語、ロシア語、日本語(外国人留学生のみ)
初習外国語
(選択)
初級ドイツ語プラスワン、初級フランス語プラスワン、初級中国語プラスワン、初級朝鮮語プラスワン、初級スペイン語プラスワン、中級ドイツ語プラスワン、中級フランス語プラスワン、中級中国語プラスワン、中級朝鮮語プラスワン、中級スペイン語プラスワン、上級ドイツ語、上級フランス語、上級中国語、上級朝鮮語、上級スペイン語、発展ドイツ語、発展フランス語、発展中国語、発展朝鮮語、発展スペイン語
保健体育科目 ★体育・スポーツ実習、選択スポーツ実習、選択集中スポーツ実習、スポーツと社会、スポーツと健康
基本科目 ミクロ経済学、マクロ経済学、理論経済学、欧米経済史、アジア経済史、商業総論、経営学総論、簿記学、会計学総論、統計学、金融総論、貿易総論
基幹科目 アプライド・
エコノミクス
コース
経済政策論、公共経済学、財政学、中小企業論、産業組織論、地域経済論、国際経済学、日本経済論、環境経済学、計量経済学、金融論、国際金融論、貿易論、世界経済論、日本経営史、労使関係論、公益事業論、経営情報システム論、企業と環境問題、中国政治経済論、東南アジア政治経済論、産業立地論、経済予測入門、★外国専門書講読
マーケティング
コース
商業経営論、マーケティング管理論、市場調査論、広告論、インダストリアルマーケティング論、商品学、流通史、消費者行動論、マーケティング企画、交通論、物的流通論、国際交通論、都市・地域交通論、公益事業論、観光事業論、産業組織論、情報管理論、国際マーケティング論、流通システム論、クリエイティブ・マーケティング論、★外国専門書講読
ファイナンス&
インシュアランス
コース
金融論、コーポレート・ファイナンス、金融機関論、国際金融論、金融取引論、証券市場論、機関投資家論、保険学、損害保険論、生命保険論、社会保障論、リスクマネジメント論、保険リスクマネジメント論、会計情報論、ベンチャー・ファイナンス、★外国専門書講読
グローバル・
ビジネスコース
貿易論、国際マーケティング論、貿易商務論、貿易政策論、ビジネス英語、バーバル・ビジネス英語、国際ビジネス交渉論、北米地域市場論、欧州地域市場論、中南米地域市場論、アジア・太平洋地域市場論、世界経済論、国際経済学、国際金融論、国際交通論、物的流通論、国際経営論、★外国専門書講読
マネジメント
コース
経営戦略論、生産管理論、情報管理論、経営情報システム論、経営労務論、労使関係論、産業心理学、経営哲学、経営倫理、日本経営史、国際経営論、起業プランニング論、ベンチャービジネス論、クリエイティブ・マーケティング論、企業と倫理、保険リスクマネジメント論、ファッション・ビジネス論、企業評価論、★外国専門書講読
アカウンティング
コース
財務会計論、原価計算論、意思決定会計論、業績管理会計論、監査論、経営分析論、税務会計論、国際会計論、会計情報論、企業評価論、企業法、租税法、コーポレート・ファイナンス、金融取引論、実践会計論、★外国専門書講読
クリエイティブ・
ビジネスコース
異文化間コミュニケーション論、多文化共生と企業、バイオテクノロジーとバイオビジネス、企業と倫理、企業と環境問題、メディアとリテラシー、中国政治経済論、東南アジア政治経済論、スポーツビジネス論、レジャービジネス論、産業立地論、経済予測入門、流通システム論、ベンチャー・ファイナンス、e-ビジネス、ビジネス法務、起業プランニング論、ベンチャービジネス論、実践会計論、クリエイティブ・マーケティング論、ファッション・ビジネス論、消費者行動論、ビジネス英語、経営戦略論、企業評価論、★外国専門書講読
商学専門演習 商学専門演習  
応用展開科目 総合講座A~D、総合講座(商学入門)、総合講座(商学研究入門)、文化と芸術特殊講義、地域と社会特殊講義、人間と自然特殊講義、外国文化・言語特殊講義A・B、スポーツ科学特殊講義、商業特殊講義、交通特殊講義、金融・証券特殊講義、保険特殊講義、貿易特殊講義、経営特殊講義、会計特殊講義A・B・C、ジョブ・インターンシップ、Essentials of Commerce A・B、Applied Commerce A・B、特別テーマ実践科目A~D、特別テーマ研究科目A~F、特別テーマ海外研修科目A~D、地域活性化システム論A・B
その他 憲法、民法、商法、労働法、外国文献講読、情報基礎論I・II、数値情報論I・II、文字情報論I・II、画像情報論I・II

高校とはここがちがう

1. 時間割は自分で作る

多くの授業は自分で選択することができます。学年が進むにつれて選択の自由度は大きくなっていきます。

2. 単位数を重視

進級や卒業には条件がありますが、その条件は多くの場合科目数ではなく単位数で表されます。

3. 出席は自分次第

語学などの少人数で行われるクラスでは出席をとりますが、その他の講義科目は人数がかなり多くなることもあって、毎回出席をとるとは限りません。

4. 試験期間は年2回

7月末と1月末が試験期間です。その他小テスト、レポートなどは担当教員の判断で随時実施されます。

5. 進級・卒業は厳格

出席も毎回はとらない、試験も年2回ということで安心していると進級や卒業に必要な単位が不足して、留年、原級ということになります。この点では例外はいっさいありません。再試験もありません。

6. 学生が授業を評価

現在は担当教員の判断で行っています。学生は無記名で授業の評価をします。「理解できたかどうか?」、「役に立ったかどうか?」などいくつかの質問に答えます。このことから、授業の担当者は学生の正直な反応を知ることができるのです。