Go Forward

特別テーマ実践科目

商学部 「特別テーマ実践科目」とは

社会で求められる人材になるためには、大学で学ぶ高度な知識を「知っている」「覚えている」だけでは十分ではありません。知識を上手に「使って」、直面するさまざまな課題を着実にクリアしていくことが求められます。教室での授業やテストでは解くべき課題が誰かから与えられるのが一般的ですが、社会人になれば課題自体を自分で探知・設定し、能動的に状況を解釈していかなければなりません。また、解決策も、テストの解答選択肢のように誰かが予め与えてくれているわけではありません。ですから、自分で知識を組み合わせて解決策を企画構想することが必要ですし、それを実行に移す段階では状況の変化にしたがって柔軟に作り替えることも必要です。そして、自分の作った解決策や実際にその解決策を実行した成果をより多くの人に分かりやすく情報発信することも重要になります。

明治大学商学部の特別テーマ実践科目とは、社会の中に実存するさまざまな課題を読み解き、その解決策を企画・実行し、成果をまとめ報告するという一連の実践的な課題解決プロセスを、地域連携や産学連携といった学外との協力関係を活用しながら経験してもらい、課題発見力、企画構想力・課題解決力、情報発信力といった社会で求められている能力の育成を目指す正課科目です。

商学部「特別テーマ実践科目」履修方法

1.2021年度開講科目を確認する。

2.興味のある科目のシラバス・通信ガイダンス資料を確認する。

4月3日(土)以降、Oh-o!Meijiのグループ「特別テーマ実践科目」内で、履修を希望する科目のシラバスや通信ガイダンス資料を確認してください。

3.履修を希望する科目を申し込む。

履修を希望する科目について、Oh-o!Meijiグループ「特別テーマ実践科目」のアンケートから申し込みをしてください。
申し込みをする科目については、必ずOh-o!Meijiグループ内のガイダンス資料を確認し、志望理由等必要事項を回答してください。
【申し込み期間】 4月3日(土)正午~4月6日(火)正午

Oh-o!Meiji

4.履修可否について

3.のOh-o!Meijiアンケート回答をもとに担当教員が履修生を決定します。
履修申し込みをした方には、履修可否をOh-o!Meijiにてご連絡します。

5.履修登録について

 履修許可が出た学生については、事務室にて一括して履修登録します。
 履修申し込み後に変更・取消はできません。(※特別テーマ実践科目は秋学期履修修正期間にも修正はできません)
 履修申し込みをする際にはよく考えてから申し込みしてください。

履修上の注意

1.特別テーマ実践科目はA・B・C・Dの4つの科目があります。
  4つの科目には複数の授業があります。同一科目の授業は重複して履修できませんので、注意してください。
  (例)特別テーマ実践科目Aと特別テーマ実践科目Bは履修可能
     特別テーマ実践科目Aと特別テーマ実践科目Aは履修不可

2.同一科目の履修は在学中に2回までとします。
  (例)2019年度と2020年度に特別テーマ実践科目Aを履修した場合、2021年度は特別テーマ実践科目Aは履修できません。
お問い合わせ先

商学部事務室(駿河台)

03-3296-4161

Email:sho_tokute@meiji.ac.jp