震災等復興支援ボランティア活動に対する助成金給付について
※現在、2020年度の申請は受け付けていません※
明治大学では、より多くの学生が災害復興支援活動に関心を持ち、ボランティア活動を経験する機会を提供することを目的として、活動にかかった旅費・交通費の一部を助成する制度を設けています。
この助成金を受給するためには、ボランティア活動の事前および事後の2回の申請手続きが必要となります。震災等復興活動支援センターでは、学生の申請に基づき審査を行い、その活動が災害復興ボランティアとして適切と認められた場合に、助成金を給付します。
助成金給付を希望する学生は、申請要項等をよく読み、必要書類を準備してボランティアセンターへ申請してください。
<2020年8月27日 更新>
2020年度の「震災等復興支援ボランティア活動助成金」の申請に関して、6月頃までに申請内容の公開を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により現在も課外活動が制限されている状況のため、公開を延期いたします。
活動制限レベルが下がり、実施が可能な状況になりましたら、ホームページほかOh-o!meijiでもお知らせいたします。
明治大学入構制限措置及び活動制限指針について
<2020年3月31日 更新>
このページは、2019年度の内容です。
2020年度の「震災等復興支援ボランティア活動助成金」の申請に関しては、6月頃までに公開することを予定しています。公開後は、Oh-o meijiでもその旨お知らせします。
なお、2020年度は以下の制度変更を予定しています。
1.「活動前申請」の廃止
⇒2020年度の手続きは、活動後2か月以内に行う給付申請のみとなります。
2.助成金算出経路の見直し
⇒2019年度は「主な通学キャンパス最寄駅」を発着したとみなして、交通費を算出していましたが、2020年度は「自宅最寄駅」を発着点とします。
①関東地方(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県)での活動は、日帰りも可能で1回あたりの旅費も少額であることから、助成金給付総額が15,000円に達した時点で、給付回数を1回と数えることにしました。
②少額の助成金のために、都度、書類を整えて給付申請を行うのは学生の負担が大きいため、活動前申請【様式1】の内容に関するものであれば、活動1回ごとの給付申請は不要とします。最後に行った活動から2か月以内に複数回の活動を総括して給付申請をしても構いません。(領収書の紛失等にはお気をつけください)
下記より助成金申請様式をダウンロードしてください。