Go Forward

TAの勤務について

1.勤務に関する注意事項

TA勤務に関しての注意事項等が記載された資料を下記リンクからダウンロードできます。
勤務にあたり,必ず熟読してください。
「TA勤務について」

2.勤務表の作成・提出方法

(1) 勤務表は,担当する科目ごとに毎月作成してください。

(2) 勤務表フォームを,以下のリンクからダウンロードしてください。
フォームは授業用と学習支援室用の2種類あります。

  ・授業用フォーム
  ・学習支援室用フォーム

(3) フォームへ入力する際は,一度ファイルを保存してから開いてください。
また,別シートにある記入例を必ず参照し,正しく入力して提出してください。
記入にあたっては特に以下の事項に注意してください。

・祝日やガイダンス期間、試験期間、年末年始等で授業が無く、勤務が発生しない場合についても、
 休講と同様に「減時間」として記入してください。
・増時間は契約時間を超えた場合、30分単位で記入してください。
 【例:「○○実習」火曜3限(13時30分~)の教育補助業務を,契約時間数2時間で契約している場合、
 通常勤務時間は13時から15時までとなり、15時を超え(2時間を超え)15時30分以降勤務した場合に、
 増時間として記入する。授業時間(100分)ではなく契約時間数に基づいて算出するよう注意してください。】

(4) 作成した勤務表は印刷し、科目担当者の捺印を得てから理工学部事務室と科目担当者に提出してください。

(5) 勤務表は、Oh-o!Meijiを通じてExcelファイルも提出してください。

(6) 勤務表には、各個人に割り当てられた通し番号を記入する欄が設けられていますので記入してください。
  通し番号一覧表は、Oh-o!Meijiを通じてTA各位に配信しております。

(7) 9月の勤務表は、春学期分及び秋学期分両方の勤務表を提出してください。

(8) 契約学期中で、勤務時間が「0」時間の場合でも、勤務表は提出してください。
(例:春学期6時間、秋学期0時間の場合: 
   8・9月の夏期休暇中、勤務がなくても「0」時間の勤務表は提出する。
   秋学期の勤務表は提出不要。

3.授業期間外の勤務表・給与について

(1) 授業期間外(8~9月,2~3月)の給与支給手続については,科目担当者が行います。
(2) 授業期間外に勤務がある場合はもちろん,勤務が無い場合も勤務ゼロ時間の勤務報告が必要です。
  勤務が無い場合の勤務表は,Oh-o!Meiji!への電子データ提出のみとします(紙媒体の提出不要)。
(3) 春学期又は秋学期どちらか一方のみ担当科目がある場合は,担当科目が無い学期の勤務表は提出不要です。
(4) 各学期の担当期間は次のとおりです。
  ・春学期担当期間 4月1日から9月19日まで勤務報告が必要(授業開始は4月10日)
  ・秋学期担当期間 9月20日から3月31日まで勤務報告が必要(授業開始は9月20日)
明治大学大学院