Go Forward

ハトオカ ケイタ HATOOKA Keita
職格 教授
学位 博士(文学)
最終学歴 慶應義塾大学大学院
研究業績等 教員データベース
個人ホームページ 波戸岡景太のオフィシャルサイト
E-mail khatooka■meiji.ac.jp(■を@に置き換えてください)
専攻分野(研究分野) アメリカ文学・文化論、日米比較文化論、環境表象文化論
大学院研究指導担当 博士前期  ○    博士後期  ○

研究テーマ

トマス・ピンチョンを中心とした現代アメリカ文学・文化研究を専門とする。また、日米比較文化論的な観点から、ジャンル横断的なコンテンツ批評にも意欲的に取り組んでいる。

キーワード

アメリカ文学、日米比較文学、現代日本文化、環境表象文化、コンテンツ批評

主な大学院担当科目

総合芸術研究、メディア図書館論、文芸コンテンツ特論

講義概要をさらに詳しく見る(Oh-o!Meiji System)

「ゲストログインはこちらから」をクリックし、「授業検索」画面から教員名で検索してください。

受験生・学生へのメッセージ

あたりまえの毎日を「新しい日々」に変えていきましょう。

主な著書・論文

【単著】
『映画原作派のためのアダプテーション入門 フィッツジェラルドからピンチョンまで』(単著・彩流社・2017年)
『ロケットの正午を待っている』(単著・港の人・2016年)
『ラノベのなかの現代日本 ポップ/ぼっち/ノスタルジア』(単著・講談社現代新書・2013年)
『動物とは「誰」か?』(対談集・水声社・2012年)
『コンテンツ批評に未来はあるか』(単著・水声社・2011年)
『ピンチョンの動物園』(単著・水声社・2011年)
『オープンスペース・アメリカ 荒野から始まる環境表象文化論』(単著・左右社・2009年)
【共著】
『読書空間、または記憶の舞台』(共著・風濤社・2017年)
『環境人文学』第II巻(共著・勉誠出版・2017年)
『岩波講座 現代』第8巻(共著・岩波書店・2016年)
『トマス・ピンチョン』(共著・彩流社・2014年)
『アメリカ文学入門』(共著・三修社・2013年)

明治大学大学院