第548号
(2004年11月15日発行)
◆第7回ホームカミングデー開催
3800名が母校を懐かしむ
◆杉並区と区内と高等教育機関との
連携協働に関する包括協定を締結
区内の5大学が地域づくりを推進
◆博士号取得9氏の学位授与式を行う
◆2005年4月開設予定の会計大学院ガイダンスを行う
◆2005年度 入試要項 発売中
◆秋の褒章・叙勲
駿 風
◆平成16年度文部科学省
「海外先進教育研究実践支援プログラム」に採択の
「西シドニー大学との共同による法学教育」について
◆明大と付属明治高校が
明治大学プレカレッジプログラム協定を締結
◆坂本恒夫教授が日本経営財務研究学会会長に
◆大亦教授が日本機会学会の学術業績賞受賞
◆ノーベル賞受賞者が参加 『科学フォーラム』が明大で行われる
◆学位授与
◆OB市長
◆商学部創設100周年記念フォーラム
「新生商学部と国際交流−留学生交流の推進に向けて」
◆文学部特別企画シンポジウム
「東洋からアジア史へ −変わる世界史、広がるアジア−」
◆理工学部の夏休み科学教室
84名の小中学生が思い出づくり
論 壇: 新司法試験に向けて 〜
法科大学院のさらなる発展を
理事 鈴木 勝利
◆明大OBの故布施辰治氏
韓国政府から建国勲章贈られる
◆元日弁連会長 渡部喜十郎氏が死去
◆”明大生パワー”全開
第120回明大祭開催 新潟中越地震の募金活動も実施
◆2004年度大学役職者と体育会部長・監督懇談会を開催
◆
ずーむあっぷ 「苦悩した1年間』
ハンドボール部 染谷創平
◆アテネ五輪のメダリストを祝福 「柔道祝賀会」を行う
◆関東大学ラグビー対抗戦開幕 慶大戦で初黒星喫する
◆明大英語部が創部95周年を祝う
◆演奏会だより
明治大学応援団吹奏学部バトンチアリーディング部
第52回定期演奏会
◆SPORTS V記録
本棚
◇神品芳夫編著「自然詩の系譜」 20世紀ドイツ詩の水脈
みすず書房/遠山義孝・理工学部教授(編著者は元文学部教授)
◇吉田恵子・斎藤ル・東條由紀彦・岡山禮子著
「女性と労働」日本経済評論社
/堀口悦子、情コミ学部助教授 (著書は順に情コミ学部教授、
政経学部教授、経営学部教授、短大名誉教授)
ご購読のお申し込みは下記メールアドレスまでお願いいたします。
E-mail:koho@mics.meiji.ac.jp