SCROLL
surugadai_6.0
駿河台から世界へ。
学びと研究の未来を創る。
surugadai_6.0
駿河台から世界へ。
学びと研究の未来を創る。

駿河台キャンパス総合施設整備計画
「SURUGADAI 6.0」は、
学生、研究者、校友、そして社会全体が共創し、
革新を生み出す拠点になることを目指しています。

時代に求められる、グローバルな視野と
最先端の教育研究環境を提供。
地域、学問、創造性がクロスし、
世界中の学び舎をリードする存在へ。

この未来型キャンパスは、学生の成長を支えながら、
新たな可能性を切り拓いていきます。

明治大学校舎
明治大学校舎

mission

駿河台キャンパス全体におよぶ施設の建て替えと改修を、14年の歳月をかけて行います。

MEIJI VISION 150

MEIJI VISION 150 -前へ-の実現

駿河台キャンパス総合施設整備計画
「SURUGADAI 6.0」は、
2031年の創立150周年に向けて明治大学のあるべき姿を定めた「MEIJI VISION 150-前へ-」における中核的なプロジェクトとして、全学的に検討を進めてきました。
長い伝統の中で培ってきた総合力、すなわち人間力を活かすことによって、人類の幸福に貢献する研究成果を提示するとともに、世界社会においても活躍できる人材を育成することを使命とし、複雑化し、変化の激しい社会への柔軟な対応を可能にする教育研究環境を整備します。

「SURUGADAI 6.0」に
基づくキャンパス整備

駿河台キャンパスは、学生たちが物理空間と仮想空間を自由に行き来し、それらを自在に使いこなすことのできる能力を育む場へと進化します。学生や教職員のみならず、さまざまな価値観を持つ世界中の人々とつながり、知の創造を押し広げていく教育研究の最前線へ。1881年の創立から時代に沿った学びの環境を築き、本来であれば今回の計画は5.0verとなりますが、本学の大きな転換期であり、また数少ない不連続点であることに鑑み、6.0verとしています。

これまでの歩み
これまでの歩み
SURUGADAI 1.0 click
SURUGADAI 2.0 click
SURUGADAI 3.0 click
SURUGADAI 4.0 click
SURUGADAI 6.0 click

1.0

明治法律学校の開校

日本の近代幕開けの時代である1881年、3人の青年法律家によって明治大学の前身「明治法律学校」が開校されました。

2.0

明治法律学校を神田駿河台へ

1886年、「明治法律学校」は有楽町旧島原邸から、神田駿河台南甲賀町11へと新築移転しました。

明治法律学校を神田駿河台へ

3.0

3代目記念館が竣工

1928年、関東大震災からの復興記念館として完成。個性あふれるデザインは、現在のリバティタワーにも継承されています。

4.0

リバティタワーが誕生

1998年、創立120周年記念館リバティタワーが竣工。大学校舎のイメージを一新するデザインや機能で、多くの注目を集めています。

6.0

MEIJI VISION 150-前へ- の実現

2031年の創立150周年に向けて明治大学のあるべき姿を定めた、全学ビジョンの中核的プロジェクトがただいま進行中です。

より高度な教育・
研究へキャンパス再編

“国際化、先端研究、社会連携の拠点としてのキャンパス”というコンセプトのもと、2013年に開設した中野キャンパス。国際日本学部と総合数理学部、大学院および研究機関を擁し、多くの学生や教職員はもとより、地域や世界の方々にも愛されてきたこのグローバルコモンを、駿河台キャンパスへ統合します。学部や学科の枠を超え、高水準の教育研究や国際化への対応を可能にする環境を整備。社会からの負託に応え、さまざまなシナジーを生み出せる、高度かつ先進的な知の創造拠点を目指します。

可能性や未来を
広げる3つのポイント
期待を前へ

中野キャンパスに現在展開しているすべての機関を、
10年後を目処に駿河台キャンパスへ統合します。

創造を前へ

中野キャンパスの教育研究力と駿河台キャンパスの総合力により、
知の創造をさらに押し広げます。

時代を前へ

幅広い分野の融合が促進されることで、今までにない
学際的かつ先進的な教育研究の場が誕生します。

surugadai campus nakano campus

多分野の結集によって、
学びも交流も幅広く

想定されるプログラム展開

  • 設置科目の総合性と多様性を活かした「多分野連携型教育プログラム」
  • 数理データサイエンスに関するプログラムの全学的展開
  • 国際交流機会の充実と文化的多様性を学ぶための「国際共修プログラム」

※統合までの期間は、中野キャンパスの教育研究環境に支障のないよう十分に配慮して計画を進めます。

※統合した後の中野キャンパスの利用については、社会における大学へのニーズなども考慮して今後検討します。

future
駿河台の可能性と未来を広げ、イノベーション
を生み出す、新たな拠点が誕生します。
planned rebuilding site
planned rebuilding site
before
current situation map
current situation map
新しい、優しい、心地いい。
駿河台キャンパス
6つのビジョン
01
最先端の教育研究施設を整備
教育研究の高度化および国際的な教育研究交流の
進展に対応した、最先端の施設や設備を擁する
キャンパスの実現を目指します。
02
将来の教育研究への対応
時代の変化や社会の動向を見越し、新たな教育研究
にフレキシブルに対応できるキャンパスの実現
を目指します。
03
快適性と利便性の向上
教育研究活動を支えるキャンパス・アメニティの向上と
ともに、学生や教職員が個性と能力を発揮できるよう、
すべての人にやさしいキャンパスの実現を目指します。
04
社会との共生
駿河台の地域特性を活かしてコミュニティとの交流をさ
らに深めるなど、広く社会との共生を可能にするキャン
パスの実現を目指します。
05
環境への配慮
環境負荷の低減や地域環境保全などの観点から、積極的な緑
化や景観形成に寄与するキャンパスの実現を目指します。
06
防災・防犯・情報セキュリティ対策の強化
防災機能の充実、防犯および情報セキュリティ対策の強化に
より、安全・安心なキャンパスの実現を目指します。

明治大学をさらに
「前へ」と進めるとともに、
建学の精神と理念に基づいた
教育・研究・社会貢献を
時代を超えて実現できる
持続可能なキャンパスとします。

PAGE TOP