明治大学
English Korea Chinese Chinese 交通アクセス お問い合わせ サイトマップ
明治大学TOP教員研修(FD)> 授業改善のためのアンケートアンケートに関する学生と教員の声
FD専門部会
授業改善のためのアンケート
FD講演会・シンポジウム
新任教員研修
「授業改善のためのアンケート」に関する学生と教員の声

学生と教員の声 (2005年度前期授業改善のためのアンケート)

6、授業方法の工夫について
1 一つの提案として、自分の授業をビデオ撮影して、自分自身でチェックするという方法を検討してもらいたい。学生の立場に立って自分の授業を客観的に見ることは、アンケート調査以上の効果をもたらすと考える。
2 一々アンケートなどされる学生がどのくらい本音を書くものなのか知りたいと思います。
3 評価数値の高い先生がいらっしゃると思うので、そういう方のお話を聞きたいです。
4 単一の科目での努力も重要だと思いますが、カリキュラム全体の見直しも必要な部分があると感じています。このアンケートがそうした形に発展していくことを望みます。
5 特に今のところは思い浮かびません。アンケート項目の設定も適切であり満足しております。
6 (細かいことですが)色の判断がしにくいグラフがありましたので、もう少し見易くして頂けると助かります。基本的には非常に詳しく評価の度合がわかり、素晴らしいと思います。
7 今年度から人数をへらしていただきました(1クラスの)ので大変助かりましたが、ほぼ他の授業のクラスとだぶっているようでしたので、仲良いのは良いのですが、私語が増え、他者に依存することが多いようです。できれば現行の人数で他の授業の異なるクラスにしてもらえると有難いのですが
8 Oh-o! Meijiの活用度等IT関連
9 アンケートを集計し、客観的評価も頂けるのでありがたいと思います。
10 数学を扱う講義で、どのような工夫をされているかを参考にしたい。
11 FD委員会の皆様のご苦労に感謝します。意見・要望等は特にございません。
12 満足度の高い授業をされている先生から学ぶ機会が持てればと思います。その一環として、ご本人の同意を得た上で、満足度の高い授業や教員を公表してはいかがでしょうか(大正大学ではウェブでも公表しています)。
13 ・全教員がアンケート実施するよう義務化すること。アンケートに協力しない教員に対して、ペナルティを課すこと。教員が自覚しなければ授業は改善されない。
・出席率の低い科目をチェックし、教員としての資質向上に取り組むこと。
・評価の高い教員の授業を教員が参観できるようにする。
14  同じ分野(集計結果に平均として表示されている)での情報公開がもう少し詳細に分かれば、お互いに意見交換が出来やすくなるのでは。
15 授業方法の問題点や良かった点を確認するうえで、とても役に立っている。
16 授業(語学)での成功の実例を一覧表等にして配布または閲覧可能にして頂ければ大いに勉強になります。
17 Textやテープ、CDやDVDがもっと講師でも手配できるようにしてください。
18 教育にも、順応的管理の考え方が必要です。方法論を一緒に考えるワークショップを希望します。
19 実施時期など検討してほしい。又、研修会を行ってほしい。
20 おもしろいユニークな講義はHP等で積極的に開示していただけるとよいと思います。




授業改善のためのアンケート
アンケート趣旨 アンケート質問項目 アンケート回答結果
アンケート集計結果 ・アンケートに関する学生と教員の声
ページ先頭へ

© Meiji University,All rights reserved.