明治大学
English Korea Chinese Chinese 交通アクセス お問い合わせ サイトマップ
明治大学TOP教員研修(FD)> 授業改善のためのアンケートアンケートに関する学生と教員の声
FD専門部会
授業改善のためのアンケート
FD講演会・シンポジウム
新任教員研修
「授業改善のためのアンケート」に関する学生と教員の声

学生と教員の声 (2005年度前期授業改善のためのアンケート)

3、「授業改善のためのアンケート」項目に関して
1 現行通りで一応良いと思われる。
2 アンケートの集計と結果、ご苦労さまでした。アンケート項目等は特にこのままでいいと思います。
3 細かく適切な設問になっている。
4 アンケート結果は授業改善にとって参考になり、助かってます。実施方法・時期も適当だと思います。用紙の配布・回収は担当教員以外の方が行った方が、公正中立で良いと思いますが、いかがでしょうか。
5 ・学生から「そう思う」と評価されるには,相当の努力が必要であり、その配点が「4」というのは不満です。
6 情報科目でも、外国語科目に設定されている@「このクラスの人数は適切ですか」、A「あなたにとってクラスのレベルや教材は適切ですか」という項目を織り込んで頂きたい。
7 現状で良いと思います。
8 最近の学生は少し幼い傾向にあるように思いますので、常識の範囲内で批判をすることができない学生もいる場合があり、教員のやる気をそぐこともありうるかと思います。
9 適切であると思います。
10 学生からの客観的な意見が伺えて、興味深く、反省する点もあるので有意義だと感じます。アンケートの方法論その他についてはこれでいいのではという感じが致します。
11 Oh-o! Meijiの利用やその効果・内容評価の項目がないのは致命的な欠落であり、教員による利用を促すためにも1セクション設けるべき。グループワークや議論を中心とする授業において、「静粛」はむしろ減点項目なので不適切な設問である。                                                               
12 ・解答項目を最少限にしてもかなり時間がかかるので授業に支障が出ます。
13 授業の取り組みの中に遅刻についての項目を入れて欲しい。さらに学生自身の成績予測についての項目を入れることはできないであろうか。
14 アンケート項目間のクロス集計があると、もっと授業内容も改善し易い。例えば、学生自身の授業への取り組みと総合評価の相互連関が明らかになるとありがたい。
15 ・アンケート項目は適当であると思います。
16 よいと思う。


授業改善のためのアンケート
アンケート趣旨 アンケート質問項目 アンケート回答結果
アンケート集計結果 ・アンケートに関する学生と教員の声
ページ先頭へ

© Meiji University,All rights reserved.