明治大学
English Korea Chinese Chinese 交通アクセス お問い合わせ サイトマップ
明治大学TOP> 学部間共通総合講座> 講座一覧> 各講座授業テーマ
学部間共通講座
趣旨及び運営方法概要
講座の体系
講座一覧
授業紹介
学部間共通総合講座|各講座授業テーマ
シェイクスピア劇の現代的魅力 コーディネータ
文学部 佐藤 正紀
和泉 2単位   半期(前期) 金曜日・5時限 001教室

1 授業の概要・目的
400年の昔、シェイクスピアがグローブ座の俳優たちに与えて、舞台で演じられた上演台本は、現在時代と言語を超えて世界の人々の共有財産になっている。
個々人が読む言語芸術作品として、また舞台で再演される台本として、二重の生命を持つシェイクスピア作品の魅力の源はなにか。そこには、人間とその生の原型的な諸相が潜んでいる。
本講座は、研究と現場との演劇的な知を通して、シェイクスピア劇の魅力の秘密に迫る。
2 日程・テーマ・担当者
第1回 シェイクスピア劇の現代的魅力 ---
第2回 シェイクスピア劇の上演(演技と演出) ---
第3回 シェイクスピアを百倍楽しむ法 T ---
第4回 シェイクスピアを百倍楽しむ法 U ---
第5回 シェイクスピアのロンドン ---
第6回 シェイクスピア劇上演の近代化 ---
第7回 映画のシェイクスピア喜劇 ---
第8回 明治時代のシェイクスピア  ---
第9回 シェイクスピアとコンメディア・デッラルテ ---
第10回 シェイクスピアの現代化? ---
第11回 『十二夜』の上演史 ---
第12回 喜劇の周辺 ---
第13回 シェイクスピア俳優の課題
第14回 試験 ---
3 履修上の注意点
演劇が好きな人、関心がある人のための共通総合講座です。関心のない学生は受講しないで下さい。授業中の私語は厳禁です。教科書を指定して最終回に試験を実施します。楽に単位が取れる共通選択科目ではありませんので要注意。
4 教科書・参考書
指定教科書:『シェイクスピアの世界』 フランソワ・ラロック著 石井美樹子訳(創元社)
5 成績評価の方法
出席を50パーセント評価します。8回以上の出席が最低条件です。それ以下の出席回数の学生は試験が受けられません。試験の成績を50パーセント評価し、出席点と併せて100点満点で評価します。
6 その他
秋には、受講者有志によるシェイクスピア劇の上演(明治大学文化プロジェクト 第五回)を明治大学アカデミーコモン・アカデミーホールで予定している。
ページ先頭へ

© Meiji University,All rights reserved.