明治大学 平成17年度現代的教育ニーズ取組支援プログラム
広域連携支援プログラム-千代田区=首都圏ECM-
本プログラムは、文部科学省が公募する、平成17年度「現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)に採択されました。」
明治大学現代GPニュース 第1号 平成17年11月1日

PDFPDF版
横井勝彦委員長挨拶
  平成17年度の「現代的教育ニーズ支援プログラム:地域活性化への貢献(広域展開型)」には全国の大学から100件の応募があり、関東の総合私大では唯一、本学商学部の「広域連携支援プログラム−千代田区=首都圏ECM(Education Chain Management)−」が採択されました。文部科学省の審査概評では「多くの自治体の教育への関与により、多彩な教育メニューの提供が期待できます。かつ教育の社会的効果は高いと判断できます。」という評価を得ております。このプログラムを学部教育の改革につなげるべく、これから4年間、皆さんのご支援・ご協力を何卒よろしくお願い致します。

運営委員会設立
 10月11日現代GP運営委員会が設立されました。メンバーは12名。横井勝彦教授が委員長に選出されました。今後現代GP事業の運営に当たります。
具体的プロジェクト(1-10)
(1)協力自治体広域連携「地域経済連携支援講座」
(2)協力自治体広域連携「IT機器を活用しての広域的コミュニティ作り」
(3)千代田区=近隣区連携「防災協力下での交通確保に関する研究」
(4)協力自治体広域連携「『神田』に学ぶマーケティング戦略の構築」
(5)千代田区=本プログラム協力自治体地域連携「食文化が結ぶ地域連携」
(6)千代田区=首都圏自治体連携「空き店舗事業によるマーケティング教育」
(7)千代田区=嬬恋村・富岡市連携「学生による金銭教育の実践」
(8)千代田区=富岡市連携「産直特産物交流」
(9)千代田区=首都圏協力自治体観光地連携「観光立国日本確立への寄与」
(10)広域連携「インターンシップ教育成果の地域への還元」
首長リレー講座が始まる(プロジェクト1)
 平成17 年度のプロジェクト1の講座が始まりました。(10 月より現代GP事業。)
9月、10月講師一覧
■明治大学にて 地域経済連携支援講座「地域経済比較」 9月―06年1月
講座
第1回 石川雅己 千代田区長
第2回 荒木勇 習志野市長
第3回 松崎秀樹 浦安市長(11月以降に続く)
■浦安市にて
講座
第1回 大友純 商学部教授
第2回 若月秀夫 品川区教育長
第3回 山田宏 杉並区長
第4回 清水聖義 群馬県太田市長
第5回 岩井榮壽 群馬県富岡市教育長(11月以降に続く)

平成17 年度昌平小学校で学生による金銭教育始まる。(プロジェクト7)
 千代田区教育委員会と千代田区昌平小学校の協力を得て、9月30 日(金)10:45 より同小学校5 年生の総合学習にて、商学部の学生による金銭教育が開始されました。全5 回の内容は以下の通りです。
第1回
9月30日 学生による野菜の食育
第2回
10月14日 嬬恋村の勉強
この日は19〜21 日の嬬恋移動教室前の五年生に、嬬恋のことを知ってもらう目的で、嬬恋村の役場から下谷通課長を呼んでセッションを行いました。この日は授業参観日にもなっていました。
第3回
11月11日
学生が流通,経営、商売などについて教えます。模擬会社を作り、仕入れの量、販売価格を決めます。
第4回
実践11月18日午前
小学生に実際に嬬恋村産野菜を売ってもらいます。場所は明治大学駿河台校舎前、昌平小学校、神田ふれあい通り商店会の3箇所です。
第5回
11 月25 日
1-4 限45分まとめ、45 分発表。2時間調理実習(実際の消費まで体験)。できたものを大学生と小学生が一緒に食べます。

前のページに戻る チェーンプロジェクト概要GPニューストップページ │ このページのトップへ
明治大学トップへ 商学部トップへ 生涯学習・学校教育 文部科学省
Copyright (C) 2005 Meiji University, All rights reserved.