■ 明治大学現代GPニュース ■ |
現代GPニュースのバックナンバーを紹介します。 |
第13号 (2008.4.10) |
プロジェクト1「地域連携支援講座3」、プロジェクト6「空き店舗によるマーケティング教育の実践」、プロジェクト7「学生による金銭教育」 |
第12号 (2008.4.10) |
神田夏フェス’07でのプロジェクトの活動、プロジェクト7「勤労体験 トウモロコシ収穫・販売」 |
第11号 (2007.6.26) |
プロジェクト6「空き店舗事業によるマーケティング教育の実践」 、6月イベント情報 |
第10号 (2006.12.22) |
成果報告発表会 〜地域に生きる学生力!〜 、プロジェクト4「老舗プロジェクト インタビュー」 |
第9号 (2006.10.31) |
プロジェクト7 「学生による金銭教育の実践」特集!! |
第8号 (2006.9.30) |
プロジェクト4 「今学ぶべきビジネス戦略がそこにある。」、プロジェクト5 「新プロジェクト始動!参加学生募集!」、プロジェクト5 「食文化が結ぶ地域連携」、プロジェクト6 「神田で店舗経営 などみま鮮果?」、プロジェクト7 「商売人は小学生?」、プロジェクト9 来い!恋 嬬恋村! |
第7号 (2006.7.11) |
プロジェクト6 「なごみま鮮果」開店しました!、プロジェクト6 現代GP広域連携シンポジウム「三浦市から明治大学へのメッセージ」 を開催しました、プロジェクト3 防災ヘリコプターの調査を行いました、プロジェクト4 『神田』に学ぶビジネス戦略の構築 第1回目の授業が行われました |
第6号 (2006.5.10) |
プロジェクト6 「三浦市から明治大学へのメッセージ」、プロジェクト3 三浦市「三崎まぐろ鉄火巻日本一寿司づくり大会」参加、 プロジェクト5 カレープロジェクト参加チーム発表!、プロジェクト9 「恋する嬬恋村プロジェクト」農業体験参加者募集!、「勝沼ワインセミナー開催」 |
第5号 (2006.4.18) |
プロジェクト6「空き店舗事業によるマーケティング教育の実践」、プロジェクト3「防災協力下での交通確保に関する研究」、 プロジェクト8「NPOシンポジウム」、「民事再生事業」、プロジェクト10「インターンシップ研究成果の地域への還元」 |
第4号 (2006.3.06) |
プロジェクト5「食文化が結ぶ地域連携2)」、プロジェクト2「IT機器を利用しての広域的コミュニティ作り」、プロジェクト1・5・8「地域経済連携支援講座」 |
第3号 (2006.1.10) |
プロジェクト1・5・8「地域経済連携支援講座」、プロジェクト2「IT機器を利用しての広域的コミュニティ作り」 |
第2号 (2005.12.01) |
プロジェクト2「 IT機器を利用しての広域的コミュニティ作り」、プロジェクト5「 食文化が結ぶ地域連携」、プロジェクト7「学生による金銭教育の実践」 |
第1号 (2005.11.01) |
運営委員会設立、具体的プロジェクト(1-10)、首長リレー講座が始まる(プロジェクト1)、平成17 年度昌平小学校で学生による金銭教育始まる(プロジェクト7) |
![]() |
│ チェーンプロジェクト概要 │ GPニュース │ トップページ │ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |