Proj. 1 地域経済連携支援講座−つくばエクスプレス沿線市区長リレー【第6回報告】 |
[報告書]
|
|
TX沿線のまちづくり |
1.柏の産業 〜農業、商業、工業の様子など〜 2.産業を取り巻く環境変化 〜沼南町との合併、TXの開通、都市経営について〜 3.産業振興に向けた取り組み 〜第四次総合計画、産業振興施策の紹介〜 4.沿線地域の中の柏 〜産業クラスター計画、千葉県新産業振興戦略〜 5.柏の進行に向けて |
TX沿線のまちづくり |
TX沿線のまちは、多摩ニュータウンや千葉ニュータウンなどの、第二世代に続く、第三世代の都市である。
第二世代の都市は、宅鉄法に基づいてつくられていった。
しかし、この宅鉄法は戦後の住宅不足を補うために、大量の住宅を供給する内容である。
今の時代に、この法律に基づくまちづくりをする必要性はない
。そこで新しい付加価値をつけて、充実した生活の場を提供するまちをつくっていく。
TX沿線の都市は、東急田園都市線沿線のまちのようなブランド力のあるまちを目指す。 |
柏市の産業 |
柏市は都市と農村が融合した地域であり。関東のなかでは唯一自然が残されている。 |
中核市を目指す |
沼南町との合併によって、柏市は中核市の要件を満たした。中核市になることによって、今まで千葉県が行っていた事務の多くを市が行うため、事務手続きが迅速、効率化し、市民へのサービスが向上する。柏市は二年後に中核市へ移行するための準備を進めている。 |
![]() |
│ チェーンプロジェクト概要 │ GPニュース │ トップページ │ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |