明治大学 平成17年度現代的教育ニーズ取組支援プログラム広域連携支援プログラム-千代田区=首都圏ECM-本プログラムは、文部科学省が公募する、平成17年度「現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)に採択されました。」
Proj. 7 「学生による金銭教育」 浦安調査を実施!

富野ゼミナールは、小学生の地域活動を通して金銭教育を行っています。具体的な活動として、浦安小学校と連携して10月8日に行われる浦安スポーツフェスティバルにて、小学生と一緒にカレーを販売します。このような実際の販売活動や授業を通して利益を得ることの大切さを教えていく予定です。今回、金銭教育の授業の組み立てを行い、スポーツフェスティバルでの販売を成功させるために、8月10日〜11日に浦安で現地調査合宿を行いました。

■富野先生(proj.7 担当教員) より一言
 
今回、我々の「金銭教育プロジェクト」の提携先である浦安小学校のある浦安市まで赴き、各種打ち合わせや事前調査合宿を行ってまいりました。このプロジェクトに関わるゼミ生のほとんどが参加したということもあり、有意義な調査合宿になったと思っております。学生達が実際に授業を行う教室や、出店をする現場(浦安運動公園)視察を行い、それまでは頭の中でしかプロジェクトのイメージを持っていなかった学生にとって具体的な感覚を掴む良い機会となったようです。いよいよ、9月後半から学生達による小学校での授業が始まります。これから本格的な準備作業へと突入していきますが、それに先立ち、この合宿を通じて、メンバー全員の問題意識共有とプロジェクトの方向軸を定めることができたはずです。


浦安運動公園
浦安スポーツフェスティバル開催予定地:
浦安運動公園
■調査経過報告
1日目
8:15 明治大学リバティータワー出発
9:00 浦安小到着
ここで私たちは、@浦安小の先生方と話し合う班、Aスポーツフェスティバルの会場である浦安市運動公園を見学に行く班、B接客マニュアルなどを作る班に別れて調査。
12:00 小学校の家庭科室にてカレー試作
水の量が多すぎた点や、具の向き不向きなどの発見があり、とても実りあるものになりました。
16:30 ホテル到着、休憩
19:00 ホテルの会議室にて本日の成果発表、今後の予定打ち合わせ
ここで4時間みっちり話し合いました。いろいろな意見が飛び交い、かなり白熱した会議になりました 。
2日目
8:00 起床、朝食
9:00 バスでホテル出発
9:30 浦安市場にてシーフードカレーの具材となる魚介類を調査
11:00 浦安市役所にてスポーツフェスティバルの規模の大きさや去年の様子などを聞き込み調査
12:00 全員で浦安市運動公園にて販売予定地の調査
13:00 舞浜駅にて解散

■浦安調査の感想
・今回の合宿では、私達富野ゼミナールが取り組んでいる「学生による金銭教育の実践」のプロジェクトが確実に一歩進んだと実感できた有意義なものとなりました。実際に授業をすることになる浦安小学校や、販売体験をすることになる運動公園を訪問し、このプロジェクトのイメージが鮮明になってきました。また、宿泊先のホテルの会議室での長時間のミーティングにより、授業内容の細かい所まで話を詰めることが出来ました。明治大学と浦安小学校が連携した結果としてこのプロジェクトが成功するよう、今後ともしっかりと取り組んでいきたいと思います。
(富野ゼミ 3年  神林 佳樹)

・今回の合宿では、金銭教育の難しさ、大変さを学ぶこととなりました。小学生に教えるための接客マニュアル作り、黒板で説明するためのフローチャート作りの際に、小学生の立場になって、なるべく大きく分かりやすくするようにつとめました。与えられた分担の中でそれぞれが一生懸命やっていたのでとても有意義なものになりました。今後も話し合いの場を多く設けて、より良いものにしていきたいです。
(富野ゼミ 3年 相馬 大祐)

・今までは学校で話し合いをしているだけでしたが、今回の合宿で実際に小学校やフェスティバル会場などを視察でき、より現実感を持つことができ意識を高めることが出来ました。特に小学校の先生方との話し合いでは互いの意見を交換したり、互いの相違を確認し埋めることができ大きな進展につながったと思います。今後も更にこの合宿で得たものを基に授業計画書を煮詰めて良いものにしていきたいです。
(富野ゼミ 3年 野本 なつ美)


レポート編集:野本なつ美 相馬大祐
教室
家庭科室
会議室
集合写真
 
前のページに戻る
  チェーンプロジェクト概要GPニューストップページ │ このページのトップへ
明治大学トップへ 商学部トップへ 生涯学習・学校教育 文部科学省
Copyright (C) 2005 Meiji University, All rights reserved.