1.2005年度学術フロンティア関連博士論文 概要紹介 司会:松田
1) 渡邊「集団と個人の情報処理過程におけるハロー効果の研究」(代理:山下)
2) 西「コンティンジェンシー・フレームワークを基礎としたガバナンス機能に関する研究」
3)臼井「戦略的マス・カスタマイゼーション研究」
2.現代GP/学術フロンティア合同2005年度学部生研究発表
司会:臼井
1)諸上ゼミA班(石K・宮下・津田・伊藤・笹岡・竹内・工藤)
「製品モジュール化度と企業間取引方式選択の関係性
〜取引方式選択が経営成果に与える影響についての実証研究〜」
2) 諸上ゼミB班(高尾・石森・王尽・小宮・佐藤・鈴木・董・森村・王浩)
「海外帰任者活用システムと職務態度に関する一考察
〜国際人的資源の活性化に向けた戦略的アプローチ〜」
3) 諸上ゼミC班(M田・生貝・安藤・池上・門田)
「製品コンセプト駆動型開発組織の実現とその成果に関する実証研究」
4)村田ゼミ3年(岩永・荒川・大塚・畠山・木越)
「ColPat ― P to P技術を利用したミュージシャン支援システムの提案」
3.各プロジェクト趣旨説明 司会:折戸
1)風間 商学部教務主任 挨拶
2)横井 商学部現代GP運営委員会委員長 挨拶
3)水野 現代GP代表者 趣旨説明
4) 金子 科研費インターンシップ研究代表者 趣旨説明
5) 松丸 支援基礎論研究会主査 趣旨説明
6) 山下 学術フロンティア研究代表者 「ECM」趣旨説明
4.現代GP/科研費研究合同2005年度学部生インターンシップ実習報告と研究発表
司会:西
1) 商学部3年 中元麻衣 「ヒューマンテック経営研究所」実習報告
2) 商学部 風間ゼミ(4年 笛木正司,3年 中元, 和田, 2年 中島, 星野)「カレー・プロジェクト(現代GPプロジェクト5-2)」活動中間報告
3) 商学部4年 山本彩子(代理:ワシム)「インターンシップに対する学生評価の分析モデル」
4) 商学部3年 大割時子(山下ゼミ)「インターンシップのRH(ランク・ヒエラルキー)的ジレンマとインターネット活用」
5) 商学部3年 柿沼英樹(山下ゼミ)「大学教育市場の二重構造とモチベーション・モデル」
5.現代GP/科研費研究合同2005年度インターンシップ研究報告
司会:平井
1) 金子「インターンシップ導入大学の増加要因と相互準アウトソーシング」
2) 山下「インターンシップに関する準インハウスソーシング・フレームワーク」
3) 松田「採用活動におけるインターンシップとインターネット −採用活動の二極化傾向フレームワーク」
4) 浅井「企業の採用活動における二極化フレームワークと組織の多様性」
6.現代GP/科研費研究合同 パネル・ディスカッション
「各大学におけるインターンシップの特徴と問題点」
コーディネータ:山下
パネリスト:●明治大学商学部 石井
●日本大学生産工学部 小田部
●日本大学法学部 松田
●山梨学院大学経営情報学部 金子
●愛知淑徳大学ビジネス学部 上原
|
 |